ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2007年02月28日

最近の出来事連日お送りするつもりです・・・2

21日(水)夜

平日の夜ではありますが、久々にウェーディング日和になりそうだと連絡があり、師匠と約束する。

そこへネオプラのsyuさんから連絡が入り、頼まれてたブツを渡しに東部へ向う。

約束の時間に少々遅れ合流。
状況は渋いとのことでいきなり移動。
私の知らないポイントへ向うとの事で同行することに。

到着後見るだけのつもりでしたが、ちょっとやってみたくなり、ウェーディングの前にプチメバル狙い。
ポイントを眺めると小場所で少々穴場チック。
でも、なにやら釣れそうな気配の漂うポイント…。

初めてのポイントと言う事で、いきなり根掛りでテンションが下がらないよう、取りあえず表層から様子を探る事に。
先発はダイワの不知火5F漁火。
このルアーは余程活性が高くないとヒットしないのではと思うのですが、いまだ釣果の出てないルアーです。
お二人の間に入れてもらい一通り投げ潮の流れを読む。
凪のせいか流れも無く活性が低そう。

中層を探ろうかと思いましたが、手前に引っかかりそうなブロックのような物があった為、ミノーではなくワームを使う事に。
好評のsin-zoベイトを投入。
こちらもいまだ釣果を得てない代物ですが、皆さんが良いと言ってる理由が知りたくて使ってみることに。
カラーは何となく惹かれるシラスマットクリアを選択。
前回同様1/8ozを選択。(1/16ozの物が無い…)

キャスト!
飛距離は伸びるが沈むのも早いのでリールを少々早めに巻かないといけない。
攻めてるというより、気を使って操作させられてると言った感じ…。
やはり、推奨の1/16ozを用意しなければと反省しながらやっていると。
かなり手前でガツン!と引っ掛かり、思わずあっ!と声を出してしまう。
「どうした?」と尋ねられ。
「根掛りました。」と照れながら答える。

sin-zoベイトでキャッチしないまま全部なくなるのでは…などと思いながら回収を試みる。
少し横に移動したりしてロッドを煽ると、ゆっくりではあるが、寄ってくる。
???何じゃ?ゴミかも…?と見守られながら水面まで引き上げると、そこで初めてバシャバシャと生命反応が!

ウーバス?と思いつつ覗き込むとヒレの具合から根魚であることがわかる。
微妙な大きさに抜けるか心配しましたが、以前35cmのチヌを抜き揚げる事のできたロッドだったのでそれを信じ慎重に抜き揚げる事に。
UFOキャッチャーの様に冷や冷やしながら無事抜き揚げ成功!





揚がって来たのは28cmの黒ソイでした。
私にとっては久々の大物でしたが、生き物らしい抵抗を微塵にも感じる事ができず、釣りとしては喜びが半減…。
持ち帰れば釣りに行った事がバレるのでどうしようか迷いましたが、美味しそうだったのでキープしました。

その後、数投し色々と情報教えていただきましたが、釣友から連絡が入りsyuさん達と別れホームへと向いました。

程なくしてホームへ到着。
既に坊主はま逃れてるので気持ちは楽!

そんな事を思いながら既に入水している釣友を追ってウェーダーを履いていました。
準備を整え先行の釣友と合流。

ちょっと前に生命反応を感じたとの事でここでも期待が高まる。
ここでも凪の穏やかな状況だったので少しずつ移動しながら攻める事に。
今回はシャロー系のルアーオンリーで攻めてみることを課題とする。

一通り最近ウェーディングで使っているものをローテーションするが、反応が無い。
良い感じなんだけど、今日も駄目かと思っているところに、釣友にヒット!
小さいと言いながら寄せているが、しなるロッドがメチャメチャ羨ましい。
そろそろランディングと言う所で錦鯉サイズのウーバスである事が判明。
釣友、口説きながらリリースするが、ちょっと楽しめた様子。

何の反応も感じてない私にはウーバスでも羨ましいと感じる。
取あえずどのルアーできたか聞くとロディオクラフトのバンズだと教えてもらう。
以前私も上越のショップで同じ物を買った事を思い出しケースを覗く。
鰯カラーの物を持っていましたが他のルアーに気をとられるあまり手を着けてませんでした。

早速取り出し、装着してキャスト再開!
想像を上回る飛距離に少々驚く。
食わず嫌い的存在で敬遠気味でしたが、その偏見が一気に吹き飛ぶ!
もっと、前からこれを使うべきだったと感じる。
キャストしているだけで気持ち良いルアーでした。

数投してこれと似た感じのルアーがあったな~と頭を過ぎる。
どれだったっけとケースを覗く。
多分これだったかなと言いつつ装着してキャストしてみる。
似たような感じで飛距離が伸びる!
これだ!これこれ!と納得したルアーは定評のアイマ、コモモカウンター。
まだ両者とも使い込んでいない為、現時点ではどちらを使っても同じように感じる。
違いが分るまで使い込めば、それなりに腕も上がっているだろう。
両方ともシーズンに入ると大活躍してくれるだろう期待する。

私が、そんな事を感じている最中にも釣友はウーバスを連発でキャッチしている。
時には重く、時にはシーバスのように海面から顔を出しえら洗いまで見せる。
ウーバスだろうと思いつつも顔を見るまで僅かながら期待できるところが羨ましい。

ウーバスで?と思われるかも知れませんが、釣りの楽しみ方の原点としては掛けてからの引きを楽しむ為にやっているので、坊主である事よりは外道でも良いから掛かってやり取りしたいと思う。
そう思うと、先のメバル狙いで反応無く揚がったソイは美味しい外道でありながら面白みが半減だった事もうなずける。

本命や、サイズより先にやり取りが重要だと改めて感じる。
ただ、本命ロッドでは未だ何も掛けてないのでできれば大本命で入魂を済ませたいと思っているのも事実。
気持ち的には複雑ですが…。

どうしても目先のやり取りが羨ましいので妥協してでも良いから掛かって欲しい。
そんな事を思いながら終始攻めまくりましたが、その思いも通じなかったのか反応が無いまま遅くなったので撤収しました。  続きを読む


Posted by t-ten at 01:48Comments(11)

2007年02月27日

最近の出来事連日お送りするつもりです・・・1

暫くアップしてなくてごめんなさい。
ここ数回の釣行記と清掃活動の事をお伝えします。

2月9日(金)夜

ホームへウェーディングでシーバスを狙いに行ってきました。
当日はあいにくの雨。しかも海の状況はあまり良くない。
師匠である友人より先に到着しましたが、単独での入水をためらい待つ事に。|д゜)ソォー…
程なくして友人登場!
前回のウェーディングポイントへは入水不可能な状況だったので離岸提裏のうねりを避けれるポイントへ。
このポイントも幾度と無く波打ち際からランガンで攻めた事のあるポイントでしたが、入水は初めてでした。
入水して気がつきましたが、想像以上に浅い・・・。
ヒラメ狙いの専用ルアーで攻めてた頃、飛距離の半分は海底を引きずってた事に納得する。
波打ち際からは離岸提が遠く感じていましたが、際を狙える距離まで入水。
前回最後に使用したTDペンシルでキャスト開始!
前回のリハビリのおかげで、3投目でフルキャスト!
すると、予想以上に飛距離が伸び、離岸提にブチ当りカキーン!と音がする。
欲とぶな~と感心しつつキャストを続けましたが、反応が無い為、チェンジ。
一昨年の暮れ、某ショップのお楽しみ袋に入っていたルアーを取り出す。
一度キャストした事はあったが、よく覚えてない品。
何処の製品だろうと良く見ると、ジップベイツのザブラシステムミノー11Fタイダルであることが判明。
泳ぎを期待しつつキャスト!
しかし、夜なので確認できない。
使用感としては、飛距離、引き応え共に中々良い感じに思える。(ブランドびいきのせいかな…)
限定品なので、ロストを懸念しチェンジ。
その後、シャロー系の物をいくつかローテーションするが、反応が無い為、ボトムを狙ってみる事に。
取り出したのは、以前から雑誌で気になっていたマーズの飛燕。
ボディはワームなので飛距離は落ちるだろうと思いましたが、自重で充分飛んでく。
テールがブルブルしているのが伝わりいかにも働いてるって感じれるところが、モチベーションの持続に一役買いそうだと思う。
暫くして、ゴゴッ!と生命反応があり、テンションが急上昇!!!!(;`O´)o/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~ |キャストしまくるもその後反応が無い。
一回のチャンスを逃したな~と思い、飛燕を見てみると…。
パッケージから出したまま使ってたのですが、フックにナイロンチュ-ブが、装着されたままでした。( ̄Д ̄;) ガーン
その後、気を取り直して続けましたが、雨が酷くなったので諦め撤収でした。└(-д-`;)┘デニーロ  続きを読む


Posted by t-ten at 01:42Comments(5)

2007年02月13日

リクエストに・・・3

2月6日の釣行記「リクエストにお答えして長文だったんですが・・・(T-T)」の続きです。

ホームにしていたポイントでの初のウェーディングでのシーバス狙いを釣り友達と決行しました。

時期的には早いと思ったのですが、暖冬の影響でもしかしたら・・・と、期待しての釣行でした。

一目惚れで衝動買いしたジップベイツのザブラシステムミノー139F(ホロイワシ)漆黒の闇に向ってキャスト!したのですが・・・。

  続きを読む


Posted by t-ten at 00:55Comments(9)

2007年02月10日

リクエストに…2

7日(水)の夜

実は、リクエストにお答えする為、釣行記を長々と打ち綴っていたのですが、長時間掛け仕上た記事をアップしようと「確認する」をクリックしたんですが、現れた画面は・・・。  続きを読む


Posted by t-ten at 23:08Comments(6)

2007年02月08日

リクエストにお答えして長文だったんですが・・・(T-T)

昨夜、友人からのお誘いで今年初となるシーバス狙いへ向いました。ダッシュ

向った先は以前ホームとして通いつめていたポイント。

台風などの影響で陸っぱりからのキャストでは太刀打ちできない状況は相変わらずでしたが・・・

今回はホーム初のウェーディング!!

装備を整え、友人の後に着いて入水!

通っていたと言っても、波打ち際の先は未知の世界。

ウェーディング3回目ではありますが、昨年の携帯水没テヘッの一件もあったので慎重に先へと進む。

海底は、粒子が細かい砂なのか敷き詰まって硬い感じが足の裏から読み取れる。

底無し沼に立った様な急速に足元が埋まっていく感覚はここでは感じられないので一安心。ニコッ

モチベーションを保ちつつ楽しめそうと感じる。

そんな事を感じつつ慎重に前へ前へと少しずつ進み腰まで入る

今回は、年末にウェーディングで役立ちそうなルアー(のつもり)を購入し、未使用のものを中心に試してみる事にする。

手持ちのルアーのほとんどがナイトゲームで目立つ事を意識し、パールかホロのレッドヘッドとチャート形が多く、ナチュラル形は少なくゴーストやクリア系は無いに等しい状態でしたが、今回は活性が高い時などにスレ難いと言われているホロイワシ系を集めてみました。

その中から選んだ先発のルアーは、ジップベイツのザブラシステムミノー139F

テスターの友草さんが、ヒラスズキのワールドレコード獲得したルアー。

肩書きはバッチリ!

メーカーHPではスイム状態をのムービーで公開されてますが、それを見て「良いんじゃないですか~」と一目惚れハートして買ってしまった一品でした。

買ったのは早かったが、後から買ったメバル用のシステムミノー50S使用感としては調子が良く、とても気に入ってたので同様に期待しての起用でした。

厳しい季節に奇跡をもたらせ!と、願いを込めて漆黒の海へ向けキャスト!!

つづく





  


Posted by t-ten at 00:32Comments(7)

2007年02月03日

テンション上がったんですが・・・。

ここ最近、熱くなり自分なりに釣行回数を増やして挑んでいたのですが、相次ぐルアーロスとでモチベーションダウン

その状況を打開すべくブログをじっくり回る。
中には雪などものともせず釣行されてる兵も・・・。パンチ

ニコニコ笑いあり、ウワーン共感ありで見て回る。

更に今回は足跡を辿ってみる事に。ダッシュ
県外の方達も色々とやっておられる事を知り、冬眠している場合ではない!と感じる。(^^;

今回は、あそこへ行ってあーやって、こーやってと行く前から反省点を踏まえた作戦を考える。
窓の外を見ると夕焼け、天気も良し大潮だしやる気満々に。ニコニコ

念の為、ネットで天気を調べると・・・。
南南西の風10m、波の高さ2.5m~3m・・・。テヘッ

通常、最寄のポイントまで往復1時間半コース車、だが今は雪雪の影響で凍っている所もあるので倍までは行かないが5割り増しは掛かる道のり。その事を踏まえ今日の決行を考えてみたのですが・・・。

ん~、残念。
今日は(今週は)無念ですが断念する事にしました。ダウン

ただ、降雪によるメバリング釣果への影響に関しては、例年降って事なの心配なく反ってシーズンらしいとのこと。
そう解釈できたので来週に期待できるのが救いでした。ダウンアップ
私の腕前ではあまり変わらないのかも知れませんが・・・(^^;   


Posted by t-ten at 22:21Comments(10)

2007年02月02日

バリバリ何ですが・・・。

バリバリです!車の改造の事じゃなくて、霜の事です。
大潮なんで出撃しようと企んでたんですが、凍ってるし、明日は仕事になるしでテンションダウン
行ってもガイド凍りそうだから大人しくしてようかと思いますが皆さんはどうかな?
今からブログ回って確認します!  


Posted by t-ten at 22:34Comments(6)

2007年02月01日

燃えてたんですが・・・。

メバル狙いで毎週末出撃するも渋い状況が続いたので、自分の腕前を棚に上げふと考える。

雪が降らないから多くのアングラーの活性が上がっているのが原因かも・・・。

ならばと、25日(木)umiisoさんと人の出が少ないであろう平日に出撃する事にしました。

行き先は東西何処も渋いようなので、メバル狙いでは行った事の無い近間のポイントへ。

umiisoさんの情報では、皆さん釣っておられるポイントだと聞き、テンションアップ

  続きを読む


Posted by t-ten at 01:21Comments(5)