ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2006年10月31日

星がきれいなんですが

最近、仕事が忙しく釣行出来ません(泣

シーバス狙いで出動するのに丁度良い時間帯に仕事が終わるのですが、連日その様な勤務が続くとさすがに出動する気力は残ってません・・・。

帰宅して空を見上げると深夜のせいか物凄く星がきれいなんですが
(自宅付近に熊が出るくらい山間に住んでるせいもでもありますが・・・笑)


  続きを読む


Posted by t-ten at 23:46Comments(3)

2006年10月20日

謝罪文

最近仕事が忙しく、いつも拝見させていただいたり、コメントを頂いてる方達のブログを回るまでの時間が取れていません。

内容が薄い釣行の記事にもかかわらず、アップも週一と少ない状態なので日々ご覧いただいてる方々には大変恐縮しております。スイマセン、そしてありがとうございます。

この記事をご覧頂いた方にしかお伝えする事はできませんが、この場で謝罪申し上げます。


昨夜の事なんですが、連日仕事が遅かったのが原因なのか深夜にじんましんが出来、比較的軽かったんですが、大事を取って病院へ行ってきました。

多分、食べた物に何らかの原因が存在したんだと思いますが、帰宅して寝たのが、3時半を回ってました(泣

しかも、今日は早朝から取引先に出していた物を引き取りに行く事になっていたので、6時半に起床し、直ぐ仕事に向かいました。

今日はその寝不足が顔に出ていたらしく、会った方達に調子悪い?と言われてましたが、実はそんな身でありながら明日愛知で会社の行事があり、今度は仮眠を取り、夜中の3時に向かう事になってます(泣

しかも、とんぼ返りで、止めに日曜日は休日出勤となっております(地獄

この分では来週の出撃も既にヤバイかも・・・と感じております。

タイトル通り、釣りでの奮闘振りをお伝えしたいのですが、今は仕事で奮闘している状態なのでしばしお待ちを(願

必ずや釣りでの奮闘振りをお伝えしますので、懲りずにご覧頂いている皆様、もう少しお待ち下さい!!  続きを読む


Posted by t-ten at 22:16Comments(13)

2006年10月19日

初アマダイ♪

先週の金曜日の夜に魚津方面へエギングに行ってまいりました。

今回は、ネットフレンドのマサヒロさんと、umiiso2612さんと一緒に行く予定でしたが、仕事が長引き待ち合わせ時間に大きく遅れての釣行でした。

現地で18時過ぎに落ち合う予定でしたが、残業になり22時に合流。

早い時間帯はそれなりに人が入ってたそうですが、既に数名しか居らず渋いとの事。

マサヒロさん、umiisoさんは私が来るまで粘ってくれてましたが、寒さと渋さで撤収されました。

私も諦めようかと思いましたがせっかく来たのでせめて一杯はとやり始めました。

開始後しばらくは反応が無かったのですが、キャストを続けているとリトリーブ中にスーと重みが乗り思わずニヤリ。





  続きを読む


Posted by t-ten at 22:53Comments(6)

2006年10月10日

清掃活動

8日、「富山湾岸景美隊」の初めての清掃活動に参加してきました。

「富山湾岸景美隊」とは、SEAMASTER管理人のtoshikazuさんの呼びかけにより、富山湾の美観と、釣り人のマナーの向上を目的とし発足された活動隊です。
(詳しくは、バナーよりサイトへアクセスして下さい)



自分は正直言うと、釣行時はゴミに目をやること無くポイントの状況ばかり気にしていました。

以前、風で飛んでったゴミを追いかけずそのままにした事もあります。

タバコの吸殻をポイ捨てした事も・・・。

今思えばが、身勝手な行動を取っていたと反省しております。

以前清掃活動に参加されたとブログで拝見しました。

自分も参加して、過去の償いをすればよかったと感じました。

今回この景美隊を立ち上げると聞き、私も是非参加し、過去の過ちを償うと共に釣り場をきれいにし、気持ち良く釣りが出来る様にする為役に立ちたいと思い参加を決意しました。


今回行われた活動は、発足後初の清掃活動でした。

今回は、発足の発端となった新湊漁港(新、旧)で行われました。

活動を通し、多くの釣り人に「ゴミを捨てないで!!」と無言の呼びかけを図る為、多くの方達の目に留まる様、朝9時から行われました。

私は少々遅れて行きましたが、集合場所に向かう途中、小雨がパラつき怪しい天気だったのですが、活動を助けるかのように次第に回復していきました。

私は、新漁港の方へ拾いに行きましたが、現地到着後、「波、高そう」と思いつつ目線を変えると至る所にゴミが多い事に気付きました。

いざ拾い始めると範囲が広いにもかかわらず、ゴミが多くて中々移動できない・・・。

こりゃ大変だ!!と思いましたが、参加された方々の一心不乱の活動のお陰で多かったゴミも思ったより早く拾うことが出来ました。

久しぶりに良い事をして一汗かいた気分でしたが、最後にゴミ袋を集めてみると結構な数・・・。

釣り人のものばかりではなく、明らかに家庭から出たゴミもありましたが、最初は誰かが捨てた少量のゴミが連鎖的に不法投棄につながってるとの事でした。(悲しい事です・・・)

このブログをご覧の皆さん達にもお願いします。
ゴミは持ち帰り、ポイ捨てしない様にして下さいね。お願いします。

最後は集めたゴミを囲み記念撮影。

皆さんゴミとの撮影は初めてだと苦笑してましたが、早くゴミ拾いをしなくてもいい環境になれば良いな~と言ってました。


清掃活動の後は、主催者のtoshikazuさんのはからいで豚汁を味わってのささやかな慰労会が行われました。

今回は、始めてお会いした方や以前からネット内でお世話になりつつも会った事がなかった方達とも初めてお会いでき、とても楽しいひと時でした。

中でも、けんさんの釣行記が面白かったです。

ブログも始められたんで気になる方はお気に入りの「脳汁水産」をご覧下さい。


最後に、活動内容が昨日(9日)の北日本新聞に思いの他大きく取り上げられ、見て驚きました。

ゴミ問題と言うけして喜ばしい内容ではないのですが、ゴミ拾い活動+同じ趣味を持つ仲間が集まりあれこれと談義しあうこの活動はとても有意義で楽しかったです。

今後も、清掃活動+イベントで釣り人の輪を広げていく予定です。

この記事をご覧の方で興味を抱いた方は是非連絡下さい!!

きれいなポイントで仲間が増えれば釣果アップもあると思いますよ♪(宣伝です 笑)  


Posted by t-ten at 21:33Comments(9)

2006年10月02日

懲りずに行ってきましたが・・・。

金曜日の会社帰りに、またまた黒部へプチ遠征してきました。

今回は、前日修理に出してたロッドが無事帰ってきたので前回を上回る釣果を目標に向かいました。

現地では、ネットフレンドのumiiso2612さん、マサヒロさんと落ち合う事にしていました。

私とマサヒロさんは19時半ごろ到着しましたが、umiiso2612さんは一時間前からやっておられましたが、小物一パイと渋い状況。

ポイントがポイントだけに、それなりに人も入っているのでその状況は想定してましたが、たまには
大物が来る!!のではと甘い期待もあり、とりあえずキャストを開始しました。

2、3投してみたのですが、久々のロッドの感覚に違和感が・・・・。

軟らかかったシーバスロッドから一変、4寸のエギを投げれる硬い調子の本命ロッドに「こんなに硬かったっけ?」と戸惑いを感じました。

高い修理代を出費したんだけど、やりにくいかも・・・(汗!!

それでも専用ロッドだし、直ぐに感覚が戻るだろうと自分に言い聞かせやってました(苦笑


しばらく経ち、ゴツン!
オオッ!来たかな?と、思いきやビクともしない・・・。

根掛り?!いやっタコかも・・・。

と、勝手に思い込んで押したり引いたりしてみるが、微動だにしない。

完璧に根掛りだ・・・。

いつもなら、ここで健闘虚しくロストしていましたが、今回は対策として知人お勧めのシーガー・グランドマックス2号にリーダーを変えていたので、諦めないで慎重に揺さぶりを掛けていると、何とか無事回収できました。

毎回そう上手くいくと言い切れませんが、他社のリーダーをお使いの方でロスト続きでお悩みの方は一度試してみて下さい。

個人的に数社の製品を使ってみた中では今の所、一番良い感じです♪  続きを読む


Posted by t-ten at 22:25Comments(6)