2006年08月29日
またまた出張でした。
先週の土曜日また出張でした。
今回は愛知の三好町へ行ってきました。
周辺に宿泊施設がなかったので豊田市に泊まりました。
今回も車で向かったんですが、今回は自前の軽四で・・・。
ブログでも報告しましたが、この前修理したばかりのポンコツで物凄く不安でしたが、41号線で飛騨清見へ向かい無謀にも東海北陸道に乗りました。
道中はアップダウンが多く登りに入ると80km/hしかでません(泣
何とか非力をカバーしようと暑い中、エアコンを止め、窓全開で走行してたのですが、対面通行ばかりで追い越してもらう事ができず、あおられっぱなしで一段と疲れました。
多くの後続車にご迷惑をかけ申し訳なかったですが、同じ道のりを今回ほど長く感じた事はありませんでした(号泣
疲れ果てはしましたが、到着後裏本命のショップ巡りしてきました♪
正直この為だけに苦労して車で行った訳ですが・・・(笑)
今回のお目当てはズバリ エギ!!
富山では入手困難な品がないか見て回ってたんですが、ありました!!
ブリーデンのエギマル3.0オレンジ!!
知り合いが良く釣れると言ってたので一度使ってみたかったんですよ。
このエギマルを使って今年は何匹釣れるでしょうか?
もう既に釣ろうと思えば釣れるみたいですが、私はもうちょっと大きくなった頃に行きたいと思います♪ 続きを読む
今回は愛知の三好町へ行ってきました。
周辺に宿泊施設がなかったので豊田市に泊まりました。
今回も車で向かったんですが、今回は自前の軽四で・・・。
ブログでも報告しましたが、この前修理したばかりのポンコツで物凄く不安でしたが、41号線で飛騨清見へ向かい無謀にも東海北陸道に乗りました。
道中はアップダウンが多く登りに入ると80km/hしかでません(泣
何とか非力をカバーしようと暑い中、エアコンを止め、窓全開で走行してたのですが、対面通行ばかりで追い越してもらう事ができず、あおられっぱなしで一段と疲れました。
多くの後続車にご迷惑をかけ申し訳なかったですが、同じ道のりを今回ほど長く感じた事はありませんでした(号泣
疲れ果てはしましたが、到着後裏本命のショップ巡りしてきました♪
正直この為だけに苦労して車で行った訳ですが・・・(笑)
今回のお目当てはズバリ エギ!!
富山では入手困難な品がないか見て回ってたんですが、ありました!!
ブリーデンのエギマル3.0オレンジ!!
知り合いが良く釣れると言ってたので一度使ってみたかったんですよ。
このエギマルを使って今年は何匹釣れるでしょうか?
もう既に釣ろうと思えば釣れるみたいですが、私はもうちょっと大きくなった頃に行きたいと思います♪ 続きを読む
Posted by t-ten at
22:11
│Comments(9)
2006年08月21日
久しぶりの釣果♪
18日の事なんですが、夏の連休も終盤という事で夜7時からメル友のマサヒロさんと二人でキジハタ狙いへ行きました。
ここ最近、釣果がなかったのでかなり気合が入っていましたが、向かったポイントの状況が今一・・・。
狙いたかった外海側がうねりのせいで足場が洗われ危ない状況だったので仕方なく堤防の内側を攻めることに。
しかし、内側も流れがあり、魚が非難しているらしく全く反応無し。
仕方なく、マサヒロさんが以前偵察したポイントへ移動。
しかし、そのポイントも反応無し・・・。
二人で協議の結果、うねりの影響が無い四方漁港へ移動、何かしら反応は無いかと行ってみました。
ポイントには先客が居て生餌でヒラメを狙っておられました。
それを見て私は、温存していた柏木リグでヒラメを狙う事にしました。
全く反応が無いまま時間がたち、マサヒロさんが撤収。
先客さんも撤収という事で狙い目を教えてもらいそのポイントでもう少し粘る事にしました。
更に、数時間がたち、諦めムードになってから帰ろうと思ったのですが、せっかく柏木リグを出したのだからと富山港へ移動。
誰も居ないポイントへ入ったのですが、かなり不気味だったので、数投して早々に昔よく来た岩瀬漁港へ移動。
常夜灯で明るく、深夜にもかかわらず団体さんなど何人か人が居たのでやる気を取り戻しキャスト!!
しかし、ここでも生命反応を感じないまま時間だけが過ぎていきダメかな~と思った午前3時頃のことです。
回収ポイントに差し掛かったのですが、ちょっと粘ってヘチで様子を見たところブルルンッと久々の生命反応がっ♪
オオッ!と思いつつ引きを味わう間も無く引き上げたのは27cmの元気の良いソゲでした。

その後、下降気味だった気分もリセットされ更にキャストを続けましたが、スレ掛りのハゼを追加し、完全に明るくなたところで終了しました。

リリースサイズのソゲでしたが、久々の釣果に楽しめました♪
ここ最近、釣果がなかったのでかなり気合が入っていましたが、向かったポイントの状況が今一・・・。
狙いたかった外海側がうねりのせいで足場が洗われ危ない状況だったので仕方なく堤防の内側を攻めることに。
しかし、内側も流れがあり、魚が非難しているらしく全く反応無し。
仕方なく、マサヒロさんが以前偵察したポイントへ移動。
しかし、そのポイントも反応無し・・・。
二人で協議の結果、うねりの影響が無い四方漁港へ移動、何かしら反応は無いかと行ってみました。
ポイントには先客が居て生餌でヒラメを狙っておられました。
それを見て私は、温存していた柏木リグでヒラメを狙う事にしました。
全く反応が無いまま時間がたち、マサヒロさんが撤収。
先客さんも撤収という事で狙い目を教えてもらいそのポイントでもう少し粘る事にしました。
更に、数時間がたち、諦めムードになってから帰ろうと思ったのですが、せっかく柏木リグを出したのだからと富山港へ移動。
誰も居ないポイントへ入ったのですが、かなり不気味だったので、数投して早々に昔よく来た岩瀬漁港へ移動。
常夜灯で明るく、深夜にもかかわらず団体さんなど何人か人が居たのでやる気を取り戻しキャスト!!
しかし、ここでも生命反応を感じないまま時間だけが過ぎていきダメかな~と思った午前3時頃のことです。
回収ポイントに差し掛かったのですが、ちょっと粘ってヘチで様子を見たところブルルンッと久々の生命反応がっ♪
オオッ!と思いつつ引きを味わう間も無く引き上げたのは27cmの元気の良いソゲでした。

その後、下降気味だった気分もリセットされ更にキャストを続けましたが、スレ掛りのハゼを追加し、完全に明るくなたところで終了しました。

リリースサイズのソゲでしたが、久々の釣果に楽しめました♪
Posted by t-ten at
19:07
│Comments(7)
2006年08月21日
久し振りの釣行でしたが・・・・。
お盆休みと言う事で妹が甥を連れて県外の嫁ぎ先から実家に遊びに来てました。
それに合わせ私も子供を連れて実家へ行ってましたが、妹ファミリーが海の無い県から来ると言う事で新鮮で美味しい魚を食べさせてやろうと16日の早朝に久し振りに今が旬の高級魚キジハタ狙いで出撃しました。
午前2時半、子供が完全に寝はからったのを見て出動!!目指すは大物を狙って新港東提へ。
東提のテトラを渡り歩けば釣果を得れると考えていましたが、あいにく足の裏の水脹れが破裂して痛かったのでテトラでの攻めを断念(泣
テトラ帯以外の根のある所をパワーラウドネス等で探ってみました。
しばらく手を変え品を変え攻めまくりましたが、途中堤防の基礎のケーソンに引っかかりラインブレーク!!
その後ラインを組み直し再度攻めましたが、健闘虚しく全く生命反応なし・・・・。
このままではマズイと思い美味しいキジハタを断念。
こうなったら美味しさでは劣るかもしれないけれど大きさで驚かしてやろうとシーバス狙いに切り替えホームの左岸へ移動しました。
到着後、ポイントの状況を確認してガックシ!
ホーム左岸が遠浅に変化した事は春先に気付いてましたが、今もその時と変わらぬ状況で川側の砂地が水没し、河口部がかなり遠浅な状態。
よほど活性が高くない限り岸から届く範囲に魚が来るとは思えない状態でした。
ウェーディングで根性を入れてかなり先まで入り込んで攻める方が居るとは噂で聞いていましたが、そうしないと釣れないと思います。(私は怖くてできませんが・・・。)
とは言うもののやはりシーバスが気になるのでダメ元で川側へK-TENリップレスミノーをキャストしてみました。
しかし、予想通り反応が無かったので、海側へ移動し、フラットフィッシュ狙いで5mぐらいの間隔でリップを補修したタイドミノーでランガンを試みました。
しかし、全く生命反応を感じる事が出来ず、その時点で完全に日が昇ったので終了しました。
せっかく美味しい魚を食べさせて更におみあげにしてやろうと思ったのに残念でした。
お盆かだから殺生するなと言うことだったんだと解釈しました。
お盆明けは頑張るぞ!
それに合わせ私も子供を連れて実家へ行ってましたが、妹ファミリーが海の無い県から来ると言う事で新鮮で美味しい魚を食べさせてやろうと16日の早朝に久し振りに今が旬の高級魚キジハタ狙いで出撃しました。
午前2時半、子供が完全に寝はからったのを見て出動!!目指すは大物を狙って新港東提へ。
東提のテトラを渡り歩けば釣果を得れると考えていましたが、あいにく足の裏の水脹れが破裂して痛かったのでテトラでの攻めを断念(泣
テトラ帯以外の根のある所をパワーラウドネス等で探ってみました。
しばらく手を変え品を変え攻めまくりましたが、途中堤防の基礎のケーソンに引っかかりラインブレーク!!
その後ラインを組み直し再度攻めましたが、健闘虚しく全く生命反応なし・・・・。
このままではマズイと思い美味しいキジハタを断念。
こうなったら美味しさでは劣るかもしれないけれど大きさで驚かしてやろうとシーバス狙いに切り替えホームの左岸へ移動しました。
到着後、ポイントの状況を確認してガックシ!
ホーム左岸が遠浅に変化した事は春先に気付いてましたが、今もその時と変わらぬ状況で川側の砂地が水没し、河口部がかなり遠浅な状態。
よほど活性が高くない限り岸から届く範囲に魚が来るとは思えない状態でした。
ウェーディングで根性を入れてかなり先まで入り込んで攻める方が居るとは噂で聞いていましたが、そうしないと釣れないと思います。(私は怖くてできませんが・・・。)
とは言うもののやはりシーバスが気になるのでダメ元で川側へK-TENリップレスミノーをキャストしてみました。
しかし、予想通り反応が無かったので、海側へ移動し、フラットフィッシュ狙いで5mぐらいの間隔でリップを補修したタイドミノーでランガンを試みました。
しかし、全く生命反応を感じる事が出来ず、その時点で完全に日が昇ったので終了しました。
せっかく美味しい魚を食べさせて更におみあげにしてやろうと思ったのに残念でした。
お盆かだから殺生するなと言うことだったんだと解釈しました。
お盆明けは頑張るぞ!
Posted by t-ten at
13:49
│Comments(5)
2006年08月13日
楽しいひと時でした♪
昨夜は、SEAMASTERのオフ会に参加してきました。
午前中の雨で予定していた庄川の河口での開催ではなかったので実釣はできませんでしたが、その分美味しい食材と楽しい会話を堪能できとても楽しかったです。
今回は、初めてお会いできた方も多かったのですが、初めて会ったとは思えないぐらい盛り上がれたことや、いろいろな体験談、新たな釣りの情報、自分の考えなどを聞いたり聞いてもらったりと、実に有意義な時間でした。
それに加え、回を増すごとに食材の方も豪華になって肉に魚にととても美味しかったです。
終わったばかりだと言うのに既に次回の開催が待ち遠しいです。
幹事のtoshikazuさん、毎回楽しい場を提供していただきありがとうございます。
私もいずれ自分が主催のオフ会を開きたいと考えてます!!
そこで、このブログをご覧頂いてる方々には是非どんな内容でもかまいませんのでコメントしていただきたいと思います。
皆さん宜しくお願いします。
午前中の雨で予定していた庄川の河口での開催ではなかったので実釣はできませんでしたが、その分美味しい食材と楽しい会話を堪能できとても楽しかったです。
今回は、初めてお会いできた方も多かったのですが、初めて会ったとは思えないぐらい盛り上がれたことや、いろいろな体験談、新たな釣りの情報、自分の考えなどを聞いたり聞いてもらったりと、実に有意義な時間でした。
それに加え、回を増すごとに食材の方も豪華になって肉に魚にととても美味しかったです。
終わったばかりだと言うのに既に次回の開催が待ち遠しいです。
幹事のtoshikazuさん、毎回楽しい場を提供していただきありがとうございます。
私もいずれ自分が主催のオフ会を開きたいと考えてます!!
そこで、このブログをご覧頂いてる方々には是非どんな内容でもかまいませんのでコメントしていただきたいと思います。
皆さん宜しくお願いします。
Posted by t-ten at
23:42
│Comments(6)
2006年08月09日
雑誌
暑いですね~。
こう暑いと日中にバテてしまい趣味である釣行への思いが若干薄れてしまっている状況なんですが、皆さんはいかがでしょうか?
私は最近、クーラーの利いた所でチョロっと見ただけの雑誌を引っ張り出して読み返しています。
その読んでる雑誌もやはりソルトゲーム関連の雑誌なんですが、地元に縁の無い記事ばかりの時以外は、ほぼ毎月「SALTWATER」と「Salty!」を購読しています。
時折、気になる記事が掲載されてる時は「SALT&STREAM」や「SeaBASS Magazine」なども購入しています。
ルアーに本腰を入れてから3年、その頃から雑誌を買い続け、今では家のいたる所に何冊かある状態です。
情報源でもありますが、私にとっては次の釣行へと期待を膨らます為の存在でもあります。
家族には雑誌のせいでトイレが長いと叱られてますが・・・。
こう暑いと日中にバテてしまい趣味である釣行への思いが若干薄れてしまっている状況なんですが、皆さんはいかがでしょうか?
私は最近、クーラーの利いた所でチョロっと見ただけの雑誌を引っ張り出して読み返しています。
その読んでる雑誌もやはりソルトゲーム関連の雑誌なんですが、地元に縁の無い記事ばかりの時以外は、ほぼ毎月「SALTWATER」と「Salty!」を購読しています。
時折、気になる記事が掲載されてる時は「SALT&STREAM」や「SeaBASS Magazine」なども購入しています。
ルアーに本腰を入れてから3年、その頃から雑誌を買い続け、今では家のいたる所に何冊かある状態です。
情報源でもありますが、私にとっては次の釣行へと期待を膨らます為の存在でもあります。
家族には雑誌のせいでトイレが長いと叱られてますが・・・。
Posted by t-ten at
22:18
│Comments(4)
2006年08月06日
ルアー探し
金・土と仕事で愛知に出張してました。
車で向かい、一泊の予定だったので事前にネットで周辺のショップを知らべ回ることにしました。
お目当ては、こちらで入手困難なルアーやご当地のオリカラルアー。
仕事を終え食事を済まし自由になれた時間が遅かったのと、地図を見ながらショップを探していたので残念ながら2軒しか回れませんでしたが、ショップを探すこと事態が既に楽しかったです♪
行った2件のショップ両方共でしたが地域柄かBバス用のルアーを多く取り扱ってて、ソルト用のものは少なめでした。
しかし、その分やる方が少いのか面白そうな物や廃盤品らしき物が置いてありました。
資金に余裕があれば、いろいろ買ってみたかったんですが、あいにく余裕が無かったので気になってたエフテックのエスフォー9のライムHチャートとシンキングのP-N レッドヘッドを買ってきました。
秋にも行事で愛知に行く予定なのでそれまでに資金を貯めて貴重な品々を手に入れようと考えてます。
車で向かい、一泊の予定だったので事前にネットで周辺のショップを知らべ回ることにしました。
お目当ては、こちらで入手困難なルアーやご当地のオリカラルアー。
仕事を終え食事を済まし自由になれた時間が遅かったのと、地図を見ながらショップを探していたので残念ながら2軒しか回れませんでしたが、ショップを探すこと事態が既に楽しかったです♪
行った2件のショップ両方共でしたが地域柄かBバス用のルアーを多く取り扱ってて、ソルト用のものは少なめでした。
しかし、その分やる方が少いのか面白そうな物や廃盤品らしき物が置いてありました。
資金に余裕があれば、いろいろ買ってみたかったんですが、あいにく余裕が無かったので気になってたエフテックのエスフォー9のライムHチャートとシンキングのP-N レッドヘッドを買ってきました。
秋にも行事で愛知に行く予定なのでそれまでに資金を貯めて貴重な品々を手に入れようと考えてます。
Posted by t-ten at
10:12
│Comments(7)
2006年08月03日
今年の釣果です♪
今年の奮闘振りをお伝えしたいと思います。
1月1日 早朝
ホームへシーバス狙い。
本命をキャッチできませんでしたが、50Upのサワラ一匹キャッチ
今年の釣果を占う意味を兼ねての釣行だったのですが、まずまずと言ったところでしょうか。
1月1日 夜釣り
朝の釣果に続けと雪の積もる中、根魚狙いでランガン
四方漁港構内にて
チビソイ3cm
海老江マリーナにて、釣るまではと粘った末キャッチした一尾。
ソイ20Up
2月25日 船でのジギング
ネットフレンドの方達と敦賀以来のジギングでしたが、残念ながら今回も本命は・・・。
ジギングが渋かったので帰りに甲イカ狙釣らせていただきました。
親不知沖合い
甲イカ2ハイ
2月26日 夜釣り
気を取り直してルアチヌ狙いに、ちょっと早いかな~と思いつつ
滑川
メバル25cm
3月8日 夜釣り
ホタルイカの身投げ確認で本気モード。
外道ですが、自己記録更新の一尾
海老江
ソイ30cm
3月28日 夜釣り
やっと出た念願の一尾!
足洗
チヌ51cm
4月28日 夜釣り
更なるサイズアップを狙ったのですが・・・。
足洗
ソイ30弱
5月14日 夕マヅメ
ルアチヌに見切りをつけ青物狙い
石田釣り桟橋
フクラギ40Up
5月21日
久々の爆釣、TAMENTAI・DHB28gに炸裂!!
生地周辺
フクラギ アベレージ38cm×9尾
5月28日 朝マヅメ
前回の好釣に味をしめ。しかし・・・。
片貝川河口 フクラギ 42cm 一尾
6月4日 朝マヅメ
フクラギも終わりかなと思い久々にホームへ
まさかのキャッチ!!自己記録更新!!
神通川
シーバス75cm
6月25日 朝、船釣り
会社の方に船に乗せてもらって
AX21g+ローリングシャッドでキャッチ!
新湊新漁港入り口周辺
マゴチ45cm
7月1日 キス釣り大会
雨でどうなるかと思いましたが、取引先のキス釣り大会へ参加してきました。
今回は釣果が伸びず・・・。
新湊沖合い
キス20匹前後、最大22cm、怖い顔のエソ1匹
1月1日 早朝
ホームへシーバス狙い。
本命をキャッチできませんでしたが、50Upのサワラ一匹キャッチ
今年の釣果を占う意味を兼ねての釣行だったのですが、まずまずと言ったところでしょうか。
1月1日 夜釣り
朝の釣果に続けと雪の積もる中、根魚狙いでランガン
四方漁港構内にて
海老江マリーナにて、釣るまではと粘った末キャッチした一尾。
2月25日 船でのジギング
ネットフレンドの方達と敦賀以来のジギングでしたが、残念ながら今回も本命は・・・。
ジギングが渋かったので帰りに甲イカ狙釣らせていただきました。
親不知沖合い
甲イカ2ハイ
2月26日 夜釣り
気を取り直してルアチヌ狙いに、ちょっと早いかな~と思いつつ
滑川
3月8日 夜釣り
ホタルイカの身投げ確認で本気モード。
外道ですが、自己記録更新の一尾
海老江
3月28日 夜釣り
やっと出た念願の一尾!
足洗
4月28日 夜釣り
更なるサイズアップを狙ったのですが・・・。
足洗
5月14日 夕マヅメ
ルアチヌに見切りをつけ青物狙い
石田釣り桟橋
5月21日
久々の爆釣、TAMENTAI・DHB28gに炸裂!!
生地周辺
5月28日 朝マヅメ
前回の好釣に味をしめ。しかし・・・。
片貝川河口 フクラギ 42cm 一尾
6月4日 朝マヅメ
フクラギも終わりかなと思い久々にホームへ
まさかのキャッチ!!自己記録更新!!
神通川
6月25日 朝、船釣り
会社の方に船に乗せてもらって
AX21g+ローリングシャッドでキャッチ!
新湊新漁港入り口周辺
7月1日 キス釣り大会
雨でどうなるかと思いましたが、取引先のキス釣り大会へ参加してきました。
今回は釣果が伸びず・・・。
新湊沖合い
キス20匹前後、最大22cm、怖い顔のエソ1匹
Posted by t-ten at
08:53
│Comments(4)
2006年08月02日
敦賀での思い出
二年前になりますが、仕事の応援で敦賀に5ヶ月だけ単身赴任した事があります。
最初はビジネスホテル住まいの予定でしたが、ある方のご好意で電動シャッターが付いているガレージ付マンションを借りる事が出来ました。
目の前には海、!マンション住まいで門限無し!!
しかも、ガレージにシャッターが付いているという事で釣り道具は入れ放題!!
家族から開放され勤務中以外はいつでも行ける最高の環境が整ってました♪
ショアからの釣行は幾度となく行きましたが、それとは別に思い出深い二回の釣行がありました。
一つ目は、私が釣り好きと言う事で、職場の方に釣り好きな兄を持つ方が居られ、そのお兄さんを紹介していただきました。
私はその時、餌釣りのタックル「メガドライ M2+トーナメントISO Z-LBDと、ルアーゲーム用にモアザン・デーモンフッカーMT86LL+セルテート3000」を持って行ってましたが、その方はもっぱらジギングをされていると言う事で、開放感に浸ってた私は、この機会に思い切ってジギングのタックルを揃え教えてもらう事にしました。
連れてって頂ける日が急だったので、タックルを選ぶ余裕が無くそこそこの物を用意すれば大丈夫だろうと思い福井市にあるショップでお任せで揃えました。
ソルティガSG55-3/4+ソルティガZ4000、PE5号にジグ少々

タックル丸ごと一式の購入だったのでタックル購入金額としては過去最高でしたが、会社から支給されていた食費を自炊で切り詰め捻出しました。
料理は独身時代に数えるくらいしかした事なかったんですが、タックル代を用意するのに本などを見ながら作ってました。
我ながら物が掛かるとできるもんだと感心しました(笑) 続きを読む
最初はビジネスホテル住まいの予定でしたが、ある方のご好意で電動シャッターが付いているガレージ付マンションを借りる事が出来ました。
目の前には海、!マンション住まいで門限無し!!
しかも、ガレージにシャッターが付いているという事で釣り道具は入れ放題!!
家族から開放され勤務中以外はいつでも行ける最高の環境が整ってました♪
ショアからの釣行は幾度となく行きましたが、それとは別に思い出深い二回の釣行がありました。
一つ目は、私が釣り好きと言う事で、職場の方に釣り好きな兄を持つ方が居られ、そのお兄さんを紹介していただきました。
私はその時、餌釣りのタックル「メガドライ M2+トーナメントISO Z-LBDと、ルアーゲーム用にモアザン・デーモンフッカーMT86LL+セルテート3000」を持って行ってましたが、その方はもっぱらジギングをされていると言う事で、開放感に浸ってた私は、この機会に思い切ってジギングのタックルを揃え教えてもらう事にしました。
連れてって頂ける日が急だったので、タックルを選ぶ余裕が無くそこそこの物を用意すれば大丈夫だろうと思い福井市にあるショップでお任せで揃えました。
ソルティガSG55-3/4+ソルティガZ4000、PE5号にジグ少々

タックル丸ごと一式の購入だったのでタックル購入金額としては過去最高でしたが、会社から支給されていた食費を自炊で切り詰め捻出しました。
料理は独身時代に数えるくらいしかした事なかったんですが、タックル代を用意するのに本などを見ながら作ってました。
我ながら物が掛かるとできるもんだと感心しました(笑) 続きを読む
Posted by t-ten at
00:25
│Comments(8)