2007年02月01日
燃えてたんですが・・・。
メバル狙いで毎週末出撃するも渋い状況が続いたので、自分の腕前を棚に上げふと考える。
雪が降らないから多くのアングラーの活性が上がっているのが原因かも・・・。
ならばと、25日(木)umiisoさんと人の出が少ないであろう平日に出撃する事にしました。
行き先は東西何処も渋いようなので、メバル狙いでは行った事の無い近間のポイントへ。
umiisoさんの情報では、皆さん釣っておられるポイントだと聞き、テンション
雪が降らないから多くのアングラーの活性が上がっているのが原因かも・・・。
ならばと、25日(木)umiisoさんと人の出が少ないであろう平日に出撃する事にしました。
行き先は東西何処も渋いようなので、メバル狙いでは行った事の無い近間のポイントへ。
umiisoさんの情報では、皆さん釣っておられるポイントだと聞き、テンション

テトラ際をかすめる様に・・・等と不安定な腕前を省みず出だしからタイトな攻めを試みる。
しかし、勢いに乗って揃えたルアーを根掛りで失う事を恐れ、余り沈める事ができない・・・。
当然、生命反応を感じることが出来ず、ヤキモキ。
そう躊躇してキャストを繰り返すが、それでは得る物が無いと意を決して沈めてみる!
が、やはり恐れていた痛恨の根掛り・・・。
フロロライン3.5lbで直結の楽さを知り、リーダーの結束をわずらわしく感じる様になっていましたが、当然の事ながらその事が崇り、根擦れでプチッ・・・(T-T)
テンション
でやる気喪失。
umiisoさんと相談の上、ポイントを移動する事に。
前回、今年初のチヌをキャッチできたので、過去にルアチヌでの実績のあるポイントへ向う。
最初は、メジャーなポイントへ入るが、二人揃ってロスト。
そこで私がお気に入りのポイントへ移動。
チヌをキャッチする前に良型のメバルが、掛かった経験のあるポイントだったのでそれを期待してキャスト開始!
久々のホームの状況を確認しつつ数投すると、ゴミを引っ掛けたような反応が伝わる。
引いてくると水面に浮いて引きずられてくる。
完全にゴミだと思い込んでピックアップして見てみると・・・。
初めて釣りました、ミミイカ。
スキャンダルを激写された表情です♪
初物でしたが、小さな外道だけに笑えたけど満足できない。
ならばとまたプチ移動。
過去に、ソイの自己記録を出したポイントへ移動。
数投すると、プルッと来て根に潜られる。
反応は小さかったが、明らかな生命反応にささやかに期待。
出てくるのを待って無事キャッチしたんですが・・・。
アミーゴサイズ・・・。
こんなオチビちゃんが釣れない様にミノーを使っているのに・・・。(-、-;)
その後、反応が無いので車で移動。
移動した先のポイントはルアチヌシーズンに何らかの根魚が掛かるポイントでしたが、そこでも反応が無かったので諦め撤収しました。
翌日の26日(金)またまた性懲りも無く連荘で出撃!
umiisoさんの知ってる良さ気なポイントへ。
umiisoさんと、マサヒロさんは先に行ってますとの事で遅れて合流の予定を組んでいたのですが・・・。
もう直ぐポイントと言う所まで来て雨・・・。
到着してみると風も強くなってとても出来る状態ではなく・・・。
仕方なく諦め雨風凌げる場所へ移動し情報交換。
屋根は合っても屋外だったので寒に段々犯され、話は弾んだんですが、反省点と対策を話し合ったつもりになれた所で解散。
帰宅する予定でしたが、帰ってる途中で雨が落ち着いてくる。
自宅から海が遠い分、海を見てロッドを振らないで帰るのもと勿体無いと思い、風を背に受けるポイントへ移動しキャストしてみる事に♪
本命の実績は無いポイントでしたが、雨風がしのげて外道が釣れる事もあるポイントだったのでルアーの調子を確認するつもりでキャスト開始!
小雨の降る中、数投ごとにルアーをチェンジし、一通り投げてみて見ました。
予想通り、何も釣れる事無く時間が過ぎましたが、海まで来た分の元をとった様な気になれたのでタックルを片付け車に乗り込む。
さ~帰ろうかな~と思ったんですが、方角的に気になる道があり、よく行くポイントへの近道ではないのかと思い遠回り覚悟で探索開始。
いつもは遠回りして向っていましたが、ランガンの為になるのではと突き進む。
すると、ゴチャゴチャ曲りながらではありましたが目的地へ向う道へ抜ける事ができました。
なるほどね~と思いつつ最初は確認するだけのつもりだったんですが、その近くは先日umiisoさんと攻めに向ったポイント。
様子を見ると誰も居らず叩かれる前なら来るかな~と思いやってみる事に。
しかし、このポイントではロスト経験のみと私的には何故釣れるのか分からないポイント。
ロストしたら即撤収と決め、タックルバックを車に置いたままポイントへ向う。
釣行回数は少ないが、昼間に下見をした事があったので知らない訳でもない。
でも、こんな時期の夜中に一人で居るのも淋しい・・・と、言うか怖い。
釣れてもロストしても即撤収!と、矛盾した考えの中、キャスト開始!
ロストしないようにしなしようにと暗示をかけながらリトリーブしてたんですが、足元が気になり余所見をした瞬間、ゴツン!
ん!と、確認すると恐れていた根掛り・・・。
お気に入りで買い直したばかりのルアーだけに回収を試みるが、今シーズンで一番良いプツン!と、言う音を響かせロスとしてしまいました。(T-T)
予定通り撤収。
二日連荘の悲しい状況に再び向う気になれず、土日とお休み。
しばらく、行くの止めようかな~などと考えていると、umiisoさんが、タイへ行くと情報が入る。
ここしばらく、釣行を共にしてきた存在だけにちょっと寂しい思いに。
行ってしまう前に行っときますか!と、言う事になり西部のポイントへ。
29日(月)umiisoさん、先に向うも雨の為中止、私は急な仕事でお預け。
30日(火)umiisoさん出張準備があるのでラストチャンスとの事。
前日予定していた西部のポイントへ向う。
現場はテトラ。
久々に高い位置からの釣りに少々足がすくむ。
umiisoさんが用意してくれたブツ!心臓ベイトを分けて貰う。
umiisoさんの怪しげな説明を聞きセット、期待を込めてキャスト開始!
リフト&ホールが有効との事でやってみるが・・・根掛り。
私自身、小さい固体を釣らない事と引っ手繰られるメバルの引きを味わいたい為、メバル狙いでのワームの使用を封印して気ましたが、ブログで噂のブツだけに最近の不調を打開してくれる品に思え解禁したんですが・・・。
どうも、扱いにくい。
自分のレベルの低さが露になった様な気がして、期待が薄れる。
でも、せっかく用意してくれたんだからとサイド結び直しキャストを繰り返す。
スイミングでは問題ないのですが、手前まで来て何の反応も無い事を繰り返していると、やはりリフト&ホールなのかと思い、また試してみる。
しかし、やはり根掛り。
ん~性に合わん!
今の状態では失くすばかりと、使用を止め移動することに。
私のキジハタの実績のあるポイントへ向う。
現地到着後、umiisoさんからyokapiさんのホームでもある事を知らされる。
ならば、どう攻めればいいか聞いて見ようとの事でumiisoさんがメールを打つ。
私は、ポイントの下見へ。
すると、先行者発見。
黙って横に入るのも気が引けたので情報を伺う事を兼ね声を掛ける。
私「どうですか?」
先行者「渋いです・・・」
私「向こう側埋め立ててましたが、いつからですかご存知ですか・・・?」
などと、会話していると暗闇に目が慣れた瞬間顔が分る。
私「あれ?何だyokapiさん」
と、釣行で始めて遭遇しました。
umiisoさんメールしたはずなんですがと尋ねると携帯を取り出された瞬間受信。
メールの打ち込みのため途中で立ち止まってたumiisoさんを呼び寄せしばし情報交換。
メバルマスターが渋いと言うので少々期待が薄れましたが、ここで一発揚げれば大金星!
等と、薄れた期待に再び闘志を入魂し、キャスト開始!
しかし、しばらく繰り返すも3人とも反応無し・・・。
そこで手を休め、マスターからレクチャーを受ける。
自分では、潮汐を意識した時間帯、ルアーのサイズとカラー、実績のあるポイント、変化のある所を攻めるなど、いろんな面を考えて釣行しているつもりだったんですが、マスターは、更に潮目とポイントの関係などを考慮してピンポイントで攻め方を変えておられる事を教えてもらいました。
なるほど・・・奥が深い。
お聞きして何となくわかった様な気がしますが、私の釣行パターンからして身を持って十分に理解するにはかなり時間が掛かりそう・・・と、言うか現状では無理。
とても、数シーズンでは理解できないです。
私の場合、やはり出たとこ勝負のぶっつけ本番的スタイルがいろんな面で合ってるようです。
(そうしかできない・・・。)
なのでコンスタントに釣果を得る事は諦め、マイスタイルで釣行を重ねようと改めて思いました。
そんな事を理解できた私にとっては良い釣行でしたが、釣果は残念ながらその逆で淋しいものでした。
今日一番の大物は、yokapiさんでした!と、先に帰ったumiisoさんには、しばらく離れる富山の海で今回は何としても揚げて欲しかったんですが、本当に残念です。
「この不調は、出張先の池のティラピアで晴らす!ティラピアは、引きも鯛、味も鯛!!」と言っておられましたが、現地はタイ!、腹痛い!にならないようにティラピアなんて食べない下さいよ!と願う釣行でした。(^^;
しかし、勢いに乗って揃えたルアーを根掛りで失う事を恐れ、余り沈める事ができない・・・。
当然、生命反応を感じることが出来ず、ヤキモキ。
そう躊躇してキャストを繰り返すが、それでは得る物が無いと意を決して沈めてみる!
が、やはり恐れていた痛恨の根掛り・・・。
フロロライン3.5lbで直結の楽さを知り、リーダーの結束をわずらわしく感じる様になっていましたが、当然の事ながらその事が崇り、根擦れでプチッ・・・(T-T)
テンション

umiisoさんと相談の上、ポイントを移動する事に。
前回、今年初のチヌをキャッチできたので、過去にルアチヌでの実績のあるポイントへ向う。
最初は、メジャーなポイントへ入るが、二人揃ってロスト。
そこで私がお気に入りのポイントへ移動。
チヌをキャッチする前に良型のメバルが、掛かった経験のあるポイントだったのでそれを期待してキャスト開始!
久々のホームの状況を確認しつつ数投すると、ゴミを引っ掛けたような反応が伝わる。
引いてくると水面に浮いて引きずられてくる。
完全にゴミだと思い込んでピックアップして見てみると・・・。

スキャンダルを激写された表情です♪
初物でしたが、小さな外道だけに笑えたけど満足できない。
ならばとまたプチ移動。
過去に、ソイの自己記録を出したポイントへ移動。
数投すると、プルッと来て根に潜られる。
反応は小さかったが、明らかな生命反応にささやかに期待。
出てくるのを待って無事キャッチしたんですが・・・。

こんなオチビちゃんが釣れない様にミノーを使っているのに・・・。(-、-;)
その後、反応が無いので車で移動。
移動した先のポイントはルアチヌシーズンに何らかの根魚が掛かるポイントでしたが、そこでも反応が無かったので諦め撤収しました。
翌日の26日(金)またまた性懲りも無く連荘で出撃!
umiisoさんの知ってる良さ気なポイントへ。
umiisoさんと、マサヒロさんは先に行ってますとの事で遅れて合流の予定を組んでいたのですが・・・。
もう直ぐポイントと言う所まで来て雨・・・。
到着してみると風も強くなってとても出来る状態ではなく・・・。
仕方なく諦め雨風凌げる場所へ移動し情報交換。
屋根は合っても屋外だったので寒に段々犯され、話は弾んだんですが、反省点と対策を話し合ったつもりになれた所で解散。
帰宅する予定でしたが、帰ってる途中で雨が落ち着いてくる。
自宅から海が遠い分、海を見てロッドを振らないで帰るのもと勿体無いと思い、風を背に受けるポイントへ移動しキャストしてみる事に♪
本命の実績は無いポイントでしたが、雨風がしのげて外道が釣れる事もあるポイントだったのでルアーの調子を確認するつもりでキャスト開始!
小雨の降る中、数投ごとにルアーをチェンジし、一通り投げてみて見ました。
予想通り、何も釣れる事無く時間が過ぎましたが、海まで来た分の元をとった様な気になれたのでタックルを片付け車に乗り込む。
さ~帰ろうかな~と思ったんですが、方角的に気になる道があり、よく行くポイントへの近道ではないのかと思い遠回り覚悟で探索開始。
いつもは遠回りして向っていましたが、ランガンの為になるのではと突き進む。
すると、ゴチャゴチャ曲りながらではありましたが目的地へ向う道へ抜ける事ができました。
なるほどね~と思いつつ最初は確認するだけのつもりだったんですが、その近くは先日umiisoさんと攻めに向ったポイント。
様子を見ると誰も居らず叩かれる前なら来るかな~と思いやってみる事に。
しかし、このポイントではロスト経験のみと私的には何故釣れるのか分からないポイント。
ロストしたら即撤収と決め、タックルバックを車に置いたままポイントへ向う。
釣行回数は少ないが、昼間に下見をした事があったので知らない訳でもない。
でも、こんな時期の夜中に一人で居るのも淋しい・・・と、言うか怖い。
釣れてもロストしても即撤収!と、矛盾した考えの中、キャスト開始!
ロストしないようにしなしようにと暗示をかけながらリトリーブしてたんですが、足元が気になり余所見をした瞬間、ゴツン!
ん!と、確認すると恐れていた根掛り・・・。
お気に入りで買い直したばかりのルアーだけに回収を試みるが、今シーズンで一番良いプツン!と、言う音を響かせロスとしてしまいました。(T-T)
予定通り撤収。
二日連荘の悲しい状況に再び向う気になれず、土日とお休み。
しばらく、行くの止めようかな~などと考えていると、umiisoさんが、タイへ行くと情報が入る。
ここしばらく、釣行を共にしてきた存在だけにちょっと寂しい思いに。
行ってしまう前に行っときますか!と、言う事になり西部のポイントへ。
29日(月)umiisoさん、先に向うも雨の為中止、私は急な仕事でお預け。
30日(火)umiisoさん出張準備があるのでラストチャンスとの事。
前日予定していた西部のポイントへ向う。
現場はテトラ。
久々に高い位置からの釣りに少々足がすくむ。
umiisoさんが用意してくれたブツ!心臓ベイトを分けて貰う。
umiisoさんの怪しげな説明を聞きセット、期待を込めてキャスト開始!
リフト&ホールが有効との事でやってみるが・・・根掛り。
私自身、小さい固体を釣らない事と引っ手繰られるメバルの引きを味わいたい為、メバル狙いでのワームの使用を封印して気ましたが、ブログで噂のブツだけに最近の不調を打開してくれる品に思え解禁したんですが・・・。
どうも、扱いにくい。
自分のレベルの低さが露になった様な気がして、期待が薄れる。
でも、せっかく用意してくれたんだからとサイド結び直しキャストを繰り返す。
スイミングでは問題ないのですが、手前まで来て何の反応も無い事を繰り返していると、やはりリフト&ホールなのかと思い、また試してみる。
しかし、やはり根掛り。
ん~性に合わん!
今の状態では失くすばかりと、使用を止め移動することに。
私のキジハタの実績のあるポイントへ向う。
現地到着後、umiisoさんからyokapiさんのホームでもある事を知らされる。
ならば、どう攻めればいいか聞いて見ようとの事でumiisoさんがメールを打つ。
私は、ポイントの下見へ。
すると、先行者発見。
黙って横に入るのも気が引けたので情報を伺う事を兼ね声を掛ける。
私「どうですか?」
先行者「渋いです・・・」
私「向こう側埋め立ててましたが、いつからですかご存知ですか・・・?」
などと、会話していると暗闇に目が慣れた瞬間顔が分る。
私「あれ?何だyokapiさん」
と、釣行で始めて遭遇しました。
umiisoさんメールしたはずなんですがと尋ねると携帯を取り出された瞬間受信。
メールの打ち込みのため途中で立ち止まってたumiisoさんを呼び寄せしばし情報交換。
メバルマスターが渋いと言うので少々期待が薄れましたが、ここで一発揚げれば大金星!
等と、薄れた期待に再び闘志を入魂し、キャスト開始!
しかし、しばらく繰り返すも3人とも反応無し・・・。
そこで手を休め、マスターからレクチャーを受ける。
自分では、潮汐を意識した時間帯、ルアーのサイズとカラー、実績のあるポイント、変化のある所を攻めるなど、いろんな面を考えて釣行しているつもりだったんですが、マスターは、更に潮目とポイントの関係などを考慮してピンポイントで攻め方を変えておられる事を教えてもらいました。
なるほど・・・奥が深い。
お聞きして何となくわかった様な気がしますが、私の釣行パターンからして身を持って十分に理解するにはかなり時間が掛かりそう・・・と、言うか現状では無理。
とても、数シーズンでは理解できないです。
私の場合、やはり出たとこ勝負のぶっつけ本番的スタイルがいろんな面で合ってるようです。
(そうしかできない・・・。)
なのでコンスタントに釣果を得る事は諦め、マイスタイルで釣行を重ねようと改めて思いました。
そんな事を理解できた私にとっては良い釣行でしたが、釣果は残念ながらその逆で淋しいものでした。
今日一番の大物は、yokapiさんでした!と、先に帰ったumiisoさんには、しばらく離れる富山の海で今回は何としても揚げて欲しかったんですが、本当に残念です。
「この不調は、出張先の池のティラピアで晴らす!ティラピアは、引きも鯛、味も鯛!!」と言っておられましたが、現地はタイ!、腹痛い!にならないようにティラピアなんて食べない下さいよ!と願う釣行でした。(^^;
Posted by t-ten at 01:21│Comments(5)
この記事へのコメント
おはようございます。
お気遣い有難うございます。
確かに今回の大物はyokapiさんだったかも・・・・(笑
帰国後はガンガン釣りに行きましょう♪
お気遣い有難うございます。
確かに今回の大物はyokapiさんだったかも・・・・(笑
帰国後はガンガン釣りに行きましょう♪
Posted by umiiso2612 at 2007年02月01日 07:03
おはようございます。
心臓ベイト、リフト&フォールもいいですが、ストップ&ゴーを主にやってます。ストップはテンションをなくし(竿を戻す)1秒程度スパイラルフォールさせ再度リトリーブの繰り返しです。ただ巻でも釣れますよ。
釣れなかったのはそこに魚が居なかったことにしましょう。
心臓ベイト、リフト&フォールもいいですが、ストップ&ゴーを主にやってます。ストップはテンションをなくし(竿を戻す)1秒程度スパイラルフォールさせ再度リトリーブの繰り返しです。ただ巻でも釣れますよ。
釣れなかったのはそこに魚が居なかったことにしましょう。
Posted by y-kami at 2007年02月01日 09:32
お疲れ様でした。
あの場所は確実に魚がいませんでした(断言)
大潮と雪で状態が変わるので次回は釣れると思います。
これに懲りずにまた一緒に釣りましょう(笑
私が大物ですか!?
確かに私のトロは大間のマグロにも勝てるかも知れませんが(爆
あの場所は確実に魚がいませんでした(断言)
大潮と雪で状態が変わるので次回は釣れると思います。
これに懲りずにまた一緒に釣りましょう(笑
私が大物ですか!?
確かに私のトロは大間のマグロにも勝てるかも知れませんが(爆
Posted by yokapi at 2007年02月01日 10:10
もはやこだわりの大長文ですね。
umiiso2612さん寂しいですね。でもずっといなくなるわけじゃないですし、釣れなかったのは次回への宿題ということで^^。
umiiso2612さん寂しいですね。でもずっといなくなるわけじゃないですし、釣れなかったのは次回への宿題ということで^^。
Posted by マー at 2007年02月02日 21:32
>umiisoさん、こんばんは。
あちらに旅立たれた後は私にお任せ下さい。
ダイヤルアップでしんどいでしょうが、コメント宜しく。
>y-kamiさん、ありがとうございます。
早速試して・・・って雪なんですが∑( ̄口 ̄;)
大潮なんですけど大事を取ってプチ冬眠します。
冬眠から覚めたら宜しくお願いします♪
>yokapiさん、こんばんは。
マスターには脱帽です。
私より、遠い所から通っておられるなんて(^^;
マスターのやり方からすれば私のやり方はぶっつけ本番で幼稚なんですが、こんな私を今後とも宜しくお願いします。
(私もトロの保有率なら勝ってると思いますが、味はティラピアより劣るかも知れません・・・笑)
>マーさん、こんばんは。
意味も無く長くなったんで、終盤で読み返した時、アップをやめようかと思ったんですが、見に来て頂いてる方の事を思うと申し訳ないと思いつつ載せてしまいました。m(__)m
いつでも釣れるって訳ではない事は理解してますが、暖冬にも拘らず、極地のような寒い釣果に少々落ち込んでました。
理由としては、ロスト絡みである事も原因ですが(T-T)
スキスキのポイントを見ると泳いで回収したいくらいなんですが・・・。(^^;
タックル依存症なだけに資金の切れ目が釣行の切れ目にならないよう、腕を磨こうと反省しております。
あちらに旅立たれた後は私にお任せ下さい。
ダイヤルアップでしんどいでしょうが、コメント宜しく。
>y-kamiさん、ありがとうございます。
早速試して・・・って雪なんですが∑( ̄口 ̄;)
大潮なんですけど大事を取ってプチ冬眠します。
冬眠から覚めたら宜しくお願いします♪
>yokapiさん、こんばんは。
マスターには脱帽です。
私より、遠い所から通っておられるなんて(^^;
マスターのやり方からすれば私のやり方はぶっつけ本番で幼稚なんですが、こんな私を今後とも宜しくお願いします。
(私もトロの保有率なら勝ってると思いますが、味はティラピアより劣るかも知れません・・・笑)
>マーさん、こんばんは。
意味も無く長くなったんで、終盤で読み返した時、アップをやめようかと思ったんですが、見に来て頂いてる方の事を思うと申し訳ないと思いつつ載せてしまいました。m(__)m
いつでも釣れるって訳ではない事は理解してますが、暖冬にも拘らず、極地のような寒い釣果に少々落ち込んでました。
理由としては、ロスト絡みである事も原因ですが(T-T)
スキスキのポイントを見ると泳いで回収したいくらいなんですが・・・。(^^;
タックル依存症なだけに資金の切れ目が釣行の切れ目にならないよう、腕を磨こうと反省しております。
Posted by T-TEN at 2007年02月02日 22:20
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。