2007年05月16日
期待されてたんですが・・・(^^;
多くのコメントありがとうございます。
滞ってたアップにもかかわらず、多くの方にご覧頂き感謝しております♪
4月の釣行記の続編です。
最近の釣行記まで一気に持ってくるつもりでしたが、感じた全てをお伝えしたいので今回は月中までの釣行記になりました。
追記でお楽しみ下さい。
滞ってたアップにもかかわらず、多くの方にご覧頂き感謝しております♪
4月の釣行記の続編です。
最近の釣行記まで一気に持ってくるつもりでしたが、感じた全てをお伝えしたいので今回は月中までの釣行記になりました。
追記でお楽しみ下さい。
4月6日(金)
釣友のマサヒロさんとホタルイカパターンでのチヌ狙いへ。
ポイントはルアチヌのホームとしている西側の離岸提のあるサーフ。
幾度となく通ったポイントでしたが、昨年の51cmをキャッチした以外、私としては釣果が出ていないポイントである。
しかし、多くの方と同行し、皆さん釣果を得たポイントでもある。
特にマサヒロさんにとっては、初チヌをキャッチされた場所であり、思い入れの強いポイントでもあるようです。
そのポイントに久々に訪れた訳ですが、状況は凪。
ルアーで攻めるには悪い条件ではないが、どうやら回遊待ちパターンになりそうな気配。
とりあえず、ウェーダーを履いてポイントに入る。
前回の釣行で、本領を発揮してっくれたワンダー80ホタルイカカラーをセットしてキャスト開始!
穏やかな海に向かって思いっきりキャストする。
ルアーのフックは念の為、根掛かり回避用のWフックに変えた物を使用する。
数投後、予想通り反応が無い。
そのままだと回遊待ちになりそうな気配。
その状況を打開すべく離岸提テトラ絡みの攻め方に変更し、ランガンすることにする。
離岸テトラがらみの攻め方とは、昨年この場所でやってた方が釣果を得ているのを思い出し真似したところ、先日の釣行で1キャッチ2バラシを経験。これはいけるかもと感じたやり方です。
ま~誰でもやってるとは思いますが、離岸提の少し内側から離岸提の外側に向け波がある所と穏やかな所の境目にできた潮目を探る釣法です。
勝手に自分では奥儀にしてますが(^^;
飛距離を稼ぐ為、足場を確認し腰まで入水を試みる。
が、予想以上に急に深くなっていて5mほどしか入水出来ない。
入るほどでもなかったな~などと思いつつ、戻るのも面倒なのでそのままキャスト開始!
少しカウントダウンして沈ませゆっくりリトリーブしてくる。
以前使用していたスローシンキングの物より、飛距離が伸び且手返しが早い。
底を引きずる事もない為、サーフではこれだとワンダーの信者になる。
そんな事を思いながら扇上にコースを変え攻めて見るも何の反応もないので、移動。
今度は、逆サイドの離岸提裏から攻めてみる。
ロストを気にしながら離岸提の端を攻めるも反応無し。
そこで、数投して様子を見て反応が無ければどんどん移動する事にする。
キャストポイントは、離岸提裏から離岸端の外側を攻める方法ができるところ限定でランガンしていく事にする。
移動する事、離岸提数個分。
ようやくオーラを放つポイントに差し掛かる。
流れの境目に良さ気な駆け上がりがあるポイントを見つける♪
そこを丹念に探ること数投・・・。
いきなりドカッ!と一瞬で本命と分るバイトが伝わる!
トルクフルな引きを楽しみつつ慎重によせてくると、狙い通り!
揚って来たのは先日と同じサイズのジャスト40cm♪
かろうじて40cmを越えた個体でしたが、過去の記録からすると物足りないサイズ。
しかし、厳し目の条件の中、新たにやりだした釣法で得た釣果だけにに自信ができたことに喜びを感じる。
実績ポイント近くでプチ移動を繰り返し粘っていたマサヒロさんに携帯で報告し、こっちには居るぞと伝える。
程なくしてマサヒロさんが来たで獲物を見せる。
そこで、得意げに新しく始めた離岸提裏パターンをお教えし、優越感に浸る。
気分はマスター(^^
すると、一匹釣った余裕からか成し遂げた感に満たされ私は本気モードから解き放たれ、マサヒロさんがキャッチするまで適当に流すかと頭の中を空にしてキャストを再開する。
もう一匹来ないかな~と緩みっぱなしでキャストを繰り返していましたが、そんな状態では当然釣果を得ることができず、キャストを中断しマサヒロさんの様子を見に行ったのですが、マサヒロさんが( ̄ ̄ー ̄ ̄)ニヤリと笑い一言、「釣れましたよ♪」
「おっ、釣れた!良かったね、何センチだった?」と尋ねるとなんと・・・。
「47cmあったよ♪」
「えっ!」(-.-;)
私より大きいのキャッチしてるじゃないですか!!!
並べて見比べると・・・。

一回り・・・いや、二回りは大きい(^^;
私の推奨したやり方を実践し、キャッチしてくれたのは嬉しいが、私のキャッチしたチヌを超えなくても・・・と、複雑な心境に襲われました。
その後、再び本気モードにスイッチが入り、50cmオーバーで逆転を狙うも進行方向から逆にランガンしてきた方とガチ会ったので、それ以上の釣果は無理だろうと判断し、撤収することにしました。
その日は、マサヒロさんにやられてしまいましたが、二人肩を並べ手には獲物をぶら下げ車に戻る道のりを歩きながら、今回の釣法が通用するという事を確信できたので、とても良い釣行だったと感じました♪
4月7日(土)
前々回の釣行記で5日としてアップしたWJリバー河口の釣行記は、実はこの日の釣行記でした。
申し訳ございませんが、訂正させていただきます。
4月10日(火)
釣友のスワローズさんと連絡を取り合い、以前シーバス狙いで訪れた事のあるポイントで初めてルアチヌポすることに。
スワローズさんより少し遅れて現地到着。
到着後準備をしようと外に出ると、沖合いで雷が光る。
ええ~?と耳を済ませるが、音がしない。
ウェーディングでポイントに入ろうと言うのに、雷が鳴ってるんじゃ…と、躊躇していると、スワローズさんが、車まで戻ってきたのでどうしようかと相談する。
が、沖合いの雷は遠いので大丈夫との事でビビッた気持ちに渇を入れ入水準備に取り掛かる。
今回のポイントは初のパターンで海底が漬物石ぐらいのゴロタでした。
初体験だった為、移動にかなり手間取りましたが、既にキャッチされてたスワローズさんに良さ気なポイントを譲って頂きキャスト開始!
ここ数回、釣果をもたらしてくれた蛍烏賊カラーのワンダー80にルミコのブルーを装着して投入。
すると…。
いきなり、ガゴッ!と、引っ手繰られたと思ったらドラグの締めが甘かったセルテートが、今までに無い速さでラインが引き出され辺りにジャーーージャーーー!!と、音が鳴り響く!!
とっさの出来事に、ドラグを締める事ができず、取り敢えずスプールを手で押さえ離岸提へ逃げ込むのを阻止しようと動きを止めに掛かるが、かなりのトルクに「もしや、新記録かも…」と、頭を過ぎった瞬間
ブツッ!!と、まさかのラインブレイク!(T-T)
連日の釣行で負担が掛かり過ぎていたのかメインラインとショックリーダーの結束部で切れてしまいました。
確認及び巻き直しを怠った為にメモリアルサイズは幻と化してしまいました。
その後、いったん上陸し、ラインを結び直すも、頭の中でバラシたせいでチヌが警戒してしまったのではないかと心配になる。
リーダーを結び直しバラしたポイント目掛けキャストを再開するも、実績ルアーを失ったショックは大きくテンションが上がらない。
直ぐは来ないだろうと判断し、離岸提が並ぶポイントへプチ移動。
離岸提間を目掛けキャストすると・・・。
沈み根があったらしく痛恨の根掛かり(T-T)
回収を試みるも健闘虚しくラインブレイクでロスト2。
下がったテンションが、更に下がったところで河口部に移りシーバスを狙うことに。
しかし、ウーバスしか来ない為、二人で相談の上、そのポイントに見切りを付け移動する事に。
次に訪れたのは、東部でも指折りのメジャーポイント。
到着後、早速準備してキャスト開始!
状況を見つつ入水を試みるが、海底の起伏が激しく落とし穴の様になっている為、他のポイントの様に入水する事ができない。
仕方なく、護岸の際に立ちバイトが出るまでランガンする事に。
若干の波はあるが、潮の流れが感じられず全く釣れそうな気配がない…。
「でも、せっかく来たのだから・・・」と言う思いだけでキャスティングしてるといった感じ。
それでも昨年、似た様な状況で自己記録を叩き出している為、止めるに止められない(^^;)
今か今かとキャスティングを繰り返しつつ少しずつ移動するが、全く反応が無い・・・。
そうこうしている内に端から端まで移動し、さらに折りスタート地点まで・・・。
諦め切れなかった気持ちも流石にへし折られ釣果を得ぬまま撤収となりました。
家路に向かう車の中で、幻のバイトの事を思い出し、リーダーの結束部を確認して結び直す必要に気が付いていたら…と、強烈な引きをもたらした主をこの手にできなかった事を悔やみました。
その思いは、翌日まで尾を引きフッと気付くとその事ばかり考えてましたが、その思いを今後のパワーに変えるべく某ショップへワンダーを買いに行きました。
そこで見つけたのは、グローカラーのワンダー80。
そしてそのワンダーで奇跡を見ることに・・・。
スミマセン!今回は、美味しい所まで作文できませんでした。
次回、「奇跡を見たかも・・・」にご期待下さい。
釣友のマサヒロさんとホタルイカパターンでのチヌ狙いへ。
ポイントはルアチヌのホームとしている西側の離岸提のあるサーフ。
幾度となく通ったポイントでしたが、昨年の51cmをキャッチした以外、私としては釣果が出ていないポイントである。
しかし、多くの方と同行し、皆さん釣果を得たポイントでもある。
特にマサヒロさんにとっては、初チヌをキャッチされた場所であり、思い入れの強いポイントでもあるようです。
そのポイントに久々に訪れた訳ですが、状況は凪。
ルアーで攻めるには悪い条件ではないが、どうやら回遊待ちパターンになりそうな気配。
とりあえず、ウェーダーを履いてポイントに入る。
前回の釣行で、本領を発揮してっくれたワンダー80ホタルイカカラーをセットしてキャスト開始!
穏やかな海に向かって思いっきりキャストする。
ルアーのフックは念の為、根掛かり回避用のWフックに変えた物を使用する。
数投後、予想通り反応が無い。
そのままだと回遊待ちになりそうな気配。
その状況を打開すべく離岸提テトラ絡みの攻め方に変更し、ランガンすることにする。
離岸テトラがらみの攻め方とは、昨年この場所でやってた方が釣果を得ているのを思い出し真似したところ、先日の釣行で1キャッチ2バラシを経験。これはいけるかもと感じたやり方です。
ま~誰でもやってるとは思いますが、離岸提の少し内側から離岸提の外側に向け波がある所と穏やかな所の境目にできた潮目を探る釣法です。
勝手に自分では奥儀にしてますが(^^;
飛距離を稼ぐ為、足場を確認し腰まで入水を試みる。
が、予想以上に急に深くなっていて5mほどしか入水出来ない。
入るほどでもなかったな~などと思いつつ、戻るのも面倒なのでそのままキャスト開始!
少しカウントダウンして沈ませゆっくりリトリーブしてくる。
以前使用していたスローシンキングの物より、飛距離が伸び且手返しが早い。
底を引きずる事もない為、サーフではこれだとワンダーの信者になる。
そんな事を思いながら扇上にコースを変え攻めて見るも何の反応もないので、移動。
今度は、逆サイドの離岸提裏から攻めてみる。
ロストを気にしながら離岸提の端を攻めるも反応無し。
そこで、数投して様子を見て反応が無ければどんどん移動する事にする。
キャストポイントは、離岸提裏から離岸端の外側を攻める方法ができるところ限定でランガンしていく事にする。
移動する事、離岸提数個分。
ようやくオーラを放つポイントに差し掛かる。
流れの境目に良さ気な駆け上がりがあるポイントを見つける♪
そこを丹念に探ること数投・・・。
いきなりドカッ!と一瞬で本命と分るバイトが伝わる!
トルクフルな引きを楽しみつつ慎重によせてくると、狙い通り!
揚って来たのは先日と同じサイズのジャスト40cm♪
かろうじて40cmを越えた個体でしたが、過去の記録からすると物足りないサイズ。
しかし、厳し目の条件の中、新たにやりだした釣法で得た釣果だけにに自信ができたことに喜びを感じる。
実績ポイント近くでプチ移動を繰り返し粘っていたマサヒロさんに携帯で報告し、こっちには居るぞと伝える。
程なくしてマサヒロさんが来たで獲物を見せる。
そこで、得意げに新しく始めた離岸提裏パターンをお教えし、優越感に浸る。
気分はマスター(^^
すると、一匹釣った余裕からか成し遂げた感に満たされ私は本気モードから解き放たれ、マサヒロさんがキャッチするまで適当に流すかと頭の中を空にしてキャストを再開する。
もう一匹来ないかな~と緩みっぱなしでキャストを繰り返していましたが、そんな状態では当然釣果を得ることができず、キャストを中断しマサヒロさんの様子を見に行ったのですが、マサヒロさんが( ̄ ̄ー ̄ ̄)ニヤリと笑い一言、「釣れましたよ♪」
「おっ、釣れた!良かったね、何センチだった?」と尋ねるとなんと・・・。
「47cmあったよ♪」
「えっ!」(-.-;)
私より大きいのキャッチしてるじゃないですか!!!
並べて見比べると・・・。

一回り・・・いや、二回りは大きい(^^;
私の推奨したやり方を実践し、キャッチしてくれたのは嬉しいが、私のキャッチしたチヌを超えなくても・・・と、複雑な心境に襲われました。
その後、再び本気モードにスイッチが入り、50cmオーバーで逆転を狙うも進行方向から逆にランガンしてきた方とガチ会ったので、それ以上の釣果は無理だろうと判断し、撤収することにしました。
その日は、マサヒロさんにやられてしまいましたが、二人肩を並べ手には獲物をぶら下げ車に戻る道のりを歩きながら、今回の釣法が通用するという事を確信できたので、とても良い釣行だったと感じました♪
4月7日(土)
前々回の釣行記で5日としてアップしたWJリバー河口の釣行記は、実はこの日の釣行記でした。
申し訳ございませんが、訂正させていただきます。
4月10日(火)
釣友のスワローズさんと連絡を取り合い、以前シーバス狙いで訪れた事のあるポイントで初めてルアチヌポすることに。
スワローズさんより少し遅れて現地到着。
到着後準備をしようと外に出ると、沖合いで雷が光る。
ええ~?と耳を済ませるが、音がしない。
ウェーディングでポイントに入ろうと言うのに、雷が鳴ってるんじゃ…と、躊躇していると、スワローズさんが、車まで戻ってきたのでどうしようかと相談する。
が、沖合いの雷は遠いので大丈夫との事でビビッた気持ちに渇を入れ入水準備に取り掛かる。
今回のポイントは初のパターンで海底が漬物石ぐらいのゴロタでした。
初体験だった為、移動にかなり手間取りましたが、既にキャッチされてたスワローズさんに良さ気なポイントを譲って頂きキャスト開始!
ここ数回、釣果をもたらしてくれた蛍烏賊カラーのワンダー80にルミコのブルーを装着して投入。
すると…。
いきなり、ガゴッ!と、引っ手繰られたと思ったらドラグの締めが甘かったセルテートが、今までに無い速さでラインが引き出され辺りにジャーーージャーーー!!と、音が鳴り響く!!
とっさの出来事に、ドラグを締める事ができず、取り敢えずスプールを手で押さえ離岸提へ逃げ込むのを阻止しようと動きを止めに掛かるが、かなりのトルクに「もしや、新記録かも…」と、頭を過ぎった瞬間
ブツッ!!と、まさかのラインブレイク!(T-T)
連日の釣行で負担が掛かり過ぎていたのかメインラインとショックリーダーの結束部で切れてしまいました。
確認及び巻き直しを怠った為にメモリアルサイズは幻と化してしまいました。
その後、いったん上陸し、ラインを結び直すも、頭の中でバラシたせいでチヌが警戒してしまったのではないかと心配になる。
リーダーを結び直しバラしたポイント目掛けキャストを再開するも、実績ルアーを失ったショックは大きくテンションが上がらない。
直ぐは来ないだろうと判断し、離岸提が並ぶポイントへプチ移動。
離岸提間を目掛けキャストすると・・・。
沈み根があったらしく痛恨の根掛かり(T-T)
回収を試みるも健闘虚しくラインブレイクでロスト2。
下がったテンションが、更に下がったところで河口部に移りシーバスを狙うことに。
しかし、ウーバスしか来ない為、二人で相談の上、そのポイントに見切りを付け移動する事に。
次に訪れたのは、東部でも指折りのメジャーポイント。
到着後、早速準備してキャスト開始!
状況を見つつ入水を試みるが、海底の起伏が激しく落とし穴の様になっている為、他のポイントの様に入水する事ができない。
仕方なく、護岸の際に立ちバイトが出るまでランガンする事に。
若干の波はあるが、潮の流れが感じられず全く釣れそうな気配がない…。
「でも、せっかく来たのだから・・・」と言う思いだけでキャスティングしてるといった感じ。
それでも昨年、似た様な状況で自己記録を叩き出している為、止めるに止められない(^^;)
今か今かとキャスティングを繰り返しつつ少しずつ移動するが、全く反応が無い・・・。
そうこうしている内に端から端まで移動し、さらに折りスタート地点まで・・・。
諦め切れなかった気持ちも流石にへし折られ釣果を得ぬまま撤収となりました。
家路に向かう車の中で、幻のバイトの事を思い出し、リーダーの結束部を確認して結び直す必要に気が付いていたら…と、強烈な引きをもたらした主をこの手にできなかった事を悔やみました。
その思いは、翌日まで尾を引きフッと気付くとその事ばかり考えてましたが、その思いを今後のパワーに変えるべく某ショップへワンダーを買いに行きました。
そこで見つけたのは、グローカラーのワンダー80。
そしてそのワンダーで奇跡を見ることに・・・。
スミマセン!今回は、美味しい所まで作文できませんでした。
次回、「奇跡を見たかも・・・」にご期待下さい。
Posted by t-ten at 22:09│Comments(11)
この記事へのコメント
やりましたねー。
マサヒロさんもすごいじゃないですかー。
次の奇跡を楽しみにしています。
マサヒロさんもすごいじゃないですかー。
次の奇跡を楽しみにしています。
Posted by adman at 2007年05月16日 23:04
こんばんわ。
ワンダーの奇跡・・
うーん楽しみがまた増えちゃってどうしましょう。(笑)
次回も楽しみにして待ってまぁ~す♪
ワンダーの奇跡・・
うーん楽しみがまた増えちゃってどうしましょう。(笑)
次回も楽しみにして待ってまぁ~す♪
Posted by フラ at 2007年05月16日 23:43
お早うございます。
いや~~長いっす(笑
でも、見ごたえは有りますね。
次回楽しみにしてます♪
いや~~長いっす(笑
でも、見ごたえは有りますね。
次回楽しみにしてます♪
Posted by umiiso at 2007年05月17日 06:37
あれは惜しかったですね。しかしT-TENさんの記憶力には脱帽です。
まだまだたくさんネタがあるじゃないですか!!
昨夜は結局「中日のストッパー漁港」へ練習に行ってきました…
まだまだたくさんネタがあるじゃないですか!!
昨夜は結局「中日のストッパー漁港」へ練習に行ってきました…
Posted by スワローズ at 2007年05月17日 08:51
わぁ~ラインブレイクでしたかぁ~、かなりの大物だったんでしょうねぇ~。
私も経験ありますが、一瞬フワ~っとなった時の脱力感、その後のヒシヒシと悔しさが込み上げてきました。
この後のリベンジ記事を楽しみにしてます (^^)
私も経験ありますが、一瞬フワ~っとなった時の脱力感、その後のヒシヒシと悔しさが込み上げてきました。
この後のリベンジ記事を楽しみにしてます (^^)
Posted by 食いしん坊 at 2007年05月17日 09:48
目が・・・イタイ・・・
んえ狙ってるのはチヌですか?ばらしたのもチヌ?
んえ狙ってるのはチヌですか?ばらしたのもチヌ?
Posted by toshikazu at 2007年05月17日 10:00
読み応え有りましたよ~!!
けど、タイムリーでない分、せっかくのチヌがすこし色あせてますよ。
でも現在の釣りに追いつくまでは大変ですね。
けど、タイムリーでない分、せっかくのチヌがすこし色あせてますよ。
でも現在の釣りに追いつくまでは大変ですね。
Posted by マー at 2007年05月17日 17:29
攻略法ご伝授ありがとうございました♪
凄く嬉しかったです。
以上 今後とも宜しくお願い申し上げます。
草々
凄く嬉しかったです。
以上 今後とも宜しくお願い申し上げます。
草々
Posted by マサヒロ at 2007年05月17日 21:27
う~んラインブレイクはマズイですね~。ノットは面倒でもマメに結び直した方がイイですよってもう遅かったみたいですけど。
Posted by 空 at 2007年05月18日 20:48
>admanさん、こんばんは。
あの日は、マサヒロさんにやられましたよ。
リードしたつもりが、あっさりと。
私にとっては良きライバルです。
そうやって次の釣行へとモチベーションを繋いでくれるので♪
>フラさん、こんばんは。
次のアップ今からするつもりなんですが、もったいぶった格好になってしまいました。m( _ _ )m
軌跡の部分は持ち越しとなったんですが、怒らないでご覧下さい。
お願いします。(^^)
>umiisoさん、こんばんは。
実は、今からアップする記事、更に長い物に・・・。
カラーだとチカチカすると思い絵文字のみにしてますが、最後まで読んでくださいね。
>スワローズさん、こんばんは。
私も拝見したかったんですが、残念です。
次回是非見せて下さいね。お願いします。
後、私も個々数ヶ月の内にロッド買う予定にしてますからやり方教えて下さい。
お願いばっかですみませんです。(^^;
>食いしん坊さん、こんばんは。
食いしん坊さんの様に上手く行かないですよ。
ただ、初めての経験があったのでその事をお伝えしたくて、全ての釣行を消化する為、長文になってます。
次の次のアップで、その出来事をやっとアップできる所まで来ましたが、あくまでも私的に奇跡と感じただけで食いしん坊さんにとってはどう感じられるかは???ですが。
見て頂いていいアドバイスがあったら教えて下さいね(^^)
>toshikazuさん、こんばんは。
チヌ狙ってたつもりなんですが、ルアチヌパターンでシーバスも来るらしいのでバラしたのは何だったんでしょう?
強烈なトルクフルの走りに多分、本命のどちらかだと思ってるんですが。
エラ荒いが無かったのでチヌかな~と(^^;
>マーさん、こんばんは。
そうですね、私もシーズン終わっちゃったら共感も薄れるだろうな~と感じてます。
そこで、今回のアップは数日分まとめたんですが、その分いつもより長く・・・。
最後まで諦めないで下さいね。
>マサヒロさん、こんばんは。
教えたつもりが、見せ付けられる格好になり正直悔しかったですよ。
でも、それがあるから楽しいんですよ。
今後とも競って釣果を伸ばしていきましょう。
残念ながらチヌのシーズンは終わった様に感じてますが、次は何を狙いに行きますか?
>空さん、こんばんは。
知らなかったですよ。
初めましてなんてレスしてましたね(〃∇〃)
確か、PRノットの簡単なやり方アップしてましたね。
参考にさせて頂きます♪
で、いつ船に乗ります?
お誘い待ってま~す!!
あの日は、マサヒロさんにやられましたよ。
リードしたつもりが、あっさりと。
私にとっては良きライバルです。
そうやって次の釣行へとモチベーションを繋いでくれるので♪
>フラさん、こんばんは。
次のアップ今からするつもりなんですが、もったいぶった格好になってしまいました。m( _ _ )m
軌跡の部分は持ち越しとなったんですが、怒らないでご覧下さい。
お願いします。(^^)
>umiisoさん、こんばんは。
実は、今からアップする記事、更に長い物に・・・。
カラーだとチカチカすると思い絵文字のみにしてますが、最後まで読んでくださいね。
>スワローズさん、こんばんは。
私も拝見したかったんですが、残念です。
次回是非見せて下さいね。お願いします。
後、私も個々数ヶ月の内にロッド買う予定にしてますからやり方教えて下さい。
お願いばっかですみませんです。(^^;
>食いしん坊さん、こんばんは。
食いしん坊さんの様に上手く行かないですよ。
ただ、初めての経験があったのでその事をお伝えしたくて、全ての釣行を消化する為、長文になってます。
次の次のアップで、その出来事をやっとアップできる所まで来ましたが、あくまでも私的に奇跡と感じただけで食いしん坊さんにとってはどう感じられるかは???ですが。
見て頂いていいアドバイスがあったら教えて下さいね(^^)
>toshikazuさん、こんばんは。
チヌ狙ってたつもりなんですが、ルアチヌパターンでシーバスも来るらしいのでバラしたのは何だったんでしょう?
強烈なトルクフルの走りに多分、本命のどちらかだと思ってるんですが。
エラ荒いが無かったのでチヌかな~と(^^;
>マーさん、こんばんは。
そうですね、私もシーズン終わっちゃったら共感も薄れるだろうな~と感じてます。
そこで、今回のアップは数日分まとめたんですが、その分いつもより長く・・・。
最後まで諦めないで下さいね。
>マサヒロさん、こんばんは。
教えたつもりが、見せ付けられる格好になり正直悔しかったですよ。
でも、それがあるから楽しいんですよ。
今後とも競って釣果を伸ばしていきましょう。
残念ながらチヌのシーズンは終わった様に感じてますが、次は何を狙いに行きますか?
>空さん、こんばんは。
知らなかったですよ。
初めましてなんてレスしてましたね(〃∇〃)
確か、PRノットの簡単なやり方アップしてましたね。
参考にさせて頂きます♪
で、いつ船に乗ります?
お誘い待ってま~す!!
Posted by U-TEN at 2007年05月19日 20:55
船・・・季節柄カブラとかやりたいんですが、フカセばっかりなんですよね~生地とか経田から出るヤツは。やはり輪島で再戦ですか(^^)。上越あたりでインチク・カブラすかね無難に。インチクマスターのU-TENさんに勝てる気は全くしませんが(^^;。
Posted by 空 at 2007年05月20日 14:04
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。