2007年03月26日
過去最高の揺れでしたが・・・。
昨日の地震は凄かったですね。
私は自宅に居て遭遇しましたが、子供を抱えアタフタしてました。
幸いこれと言った被害は無かったのですが、私の好きな輪島方面が酷い事になってしまいました。
被害な合われた方にはお見舞い申し上げます。
私は自宅に居て遭遇しましたが、子供を抱えアタフタしてました。
幸いこれと言った被害は無かったのですが、私の好きな輪島方面が酷い事になってしまいました。
被害な合われた方にはお見舞い申し上げます。
揺れも治まり、我に返る。
目の前に居たはずの子供が何処に行ったか気になる。
学校で訓練しているお陰で、食卓の下に素早く潜り込んでいた。
家族には怪我が無い事を確認し、先ずは一安心。
次に家中を見渡し異常が無い事を確認。
不安定な物が多いにも拘らず、長男のサッカークラブの集合写真を入れた額が落下しただけで後は特別異常無し。
我が家には被害が無かったので、取あえずテレビで地震速報を見る。
最初の速報は、能登半島、富山の地名ばかりでしたが・・・。
急遽、編成された地震報道番組では北陸だけではなく、中部地方、関東、近畿、中国地方まで揺れが観測されたと・・・。
阪神、淡路大震災や、中越地震の事を思い出す。
被災地での状況や被害の規模が気になる。
先ずは、富山市街地の実家に連絡を取る。
しかし、携帯電話で連絡を試みるも、「只今大変込み合っています。暫くしてからお掛け直して下さい」との事。
当然考える事は皆さん同じで安否を気遣い一斉に掛けている訳だからしょうがない。
何度も繰り返し、掛けているが中々通じないので焦っていると、そこへ近畿で暮らす妹からメールが入る。
やはり、通話が通じないので心配しているとの事。
どうやらメールは繋がるようだが、実家の母親は携帯電話を所持しているが、メールが苦手で、やってない。
気にはなるが、一先ず掛けるのを止め、窓から富山市街地方面を伺う。
しかし、あいにくの天気であまり先まで視界通らず確認できない。
物凄く酷い事になっていれば地元の局が報道するだろうと、取あえず落ち着くことに。
暫くして、妹が連絡取れたらしく実家の状況は問題無い事がわかり一安心。
再び、報道番組を見ていると、気になる情報が・・・。
釣りをたしなむ方なら大概の方は気になると思いますが、津波注意報が出ている。
キャスターが、「海や、河口へは近づかないように」と、言っている。
でも、そのキャスターが、漁港らしき所に行かされているのが変に思える。
朝の10時前で日も昇り、天候も悪かったので、ルアーがメインの釣り友達も釣りに出ては居ないだろうと思ったのですが、そうは言うものの皆さんは兵揃い・・・。
能登沖でジギングをやられる方も居るので出ている人が居てもおかしくないと思い、釣り友の皆さんにメールを送る。
何人かの方は直ぐに返事があり、被害は無かったとの事で安心しましたが、気になる無茶をしそうな方達からの返信が来ない・・・。
テトラにもよく上がっていると聞いてたので間に落っこちてないかと心配する。
一日掛けて返信が帰ってきたので取あえず安心。
ただ、某社長と、拓さんからのメールが来ないのが気掛かりでした。(某社長からは今朝着ました。)
メールの返信が届く中、会社の様子を見に行きました。
ただでさえ忙しいのに、滅茶苦茶になってたらと・・・期待してましたが、何事も無かったかのようす。
帰宅すると子供のサッカークラブの練習が行われるとの事で、既にいつもの休日に戻った様に感じる。
私の住む周辺はこんな感じでしたが、震源地に近い能登の事が改めて気になる。
輪島漁港で、氷を分けて頂いたおばさんや、ペンションの方達は無事なんだろうか・・・?。
今後の釣行を期待していた親アオリや、タケノコメバル、昨年味わったブリ狙いや、磯シーバス。
遣り残した物や、今後の楽しみも、落ち着くまでは手が出せない状況になるだろうと思う。
復興作業をしている所へロッドを持ってのこのこと行けるはずもなく・・・。
行けるものなら現地に出向き復興のお手伝いしたい所なんですが、そう簡単に出向ける訳でもなく、今はただ、一刻も早く元の能登に戻って欲しいと願うばかりです。
後、北陸は北アルプスがあるので地震が起きない所だと思ってました。
しかし、今回の地震ではその考えを改めさせられました。
タンスの上から物が落ち怪我をした方が居たと報道されてたので、改めて家の中を見渡せば、タンスに直撃を受ければ、重傷、最悪死に至るような物が置いてある。
それを一番感じさせたのはミシン。
滅多に使わないのでホコリまみれになって置いてあったが、就寝中に地震が起こったらと思うと怖くてそこに置いとけない。
取あえず、そのミシンだけは別の場所へ移す。
他にもまだあるが、家が狭いせいで全てを移す事ができない・・・。
その辺は、おいおい考えて防災対策を採っていこうと思う。
時間が経つにつれ落ち着いてきたので、仲間から届いたメールを読み返す。
中には、子供を抱え外に逃げたのは良かったが、奥さんを置き去りにしたので、怒られ二次災害が起きたとの事。
更には、地震直後だと言うのに今夜の魚の活性が上がっている事を気にする方も・・・。
正直、私も活性のことは気にはなりましたが、自分を抑える意味で妻に、「今夜、魚の活性が高いと言ってるよ」と、行くと危ないだろうと言う感じで言ってみると。
「地震の事をいつまでも気にしてたら何も出来んしね~」と、まるで行ってこいと言わんばかりの返答が・・・。
一見、理解のある奴かと思われるかも知れませんが、これは裏を返せば私がどうなっても構わないと言ってる様に・・・(^^;
真意は怖くて確認できませんでしたが、引き止められる方の事を羨ましく思うと同時に、子供が成長するまでは生き延びてやる!と、心に誓う今日この頃でした。
釣りに対する行いからすれば、多額の保険が掛けられてもおかしくないのですが・・・。
目の前に居たはずの子供が何処に行ったか気になる。
学校で訓練しているお陰で、食卓の下に素早く潜り込んでいた。
家族には怪我が無い事を確認し、先ずは一安心。
次に家中を見渡し異常が無い事を確認。
不安定な物が多いにも拘らず、長男のサッカークラブの集合写真を入れた額が落下しただけで後は特別異常無し。
我が家には被害が無かったので、取あえずテレビで地震速報を見る。
最初の速報は、能登半島、富山の地名ばかりでしたが・・・。
急遽、編成された地震報道番組では北陸だけではなく、中部地方、関東、近畿、中国地方まで揺れが観測されたと・・・。
阪神、淡路大震災や、中越地震の事を思い出す。
被災地での状況や被害の規模が気になる。
先ずは、富山市街地の実家に連絡を取る。
しかし、携帯電話で連絡を試みるも、「只今大変込み合っています。暫くしてからお掛け直して下さい」との事。
当然考える事は皆さん同じで安否を気遣い一斉に掛けている訳だからしょうがない。
何度も繰り返し、掛けているが中々通じないので焦っていると、そこへ近畿で暮らす妹からメールが入る。
やはり、通話が通じないので心配しているとの事。
どうやらメールは繋がるようだが、実家の母親は携帯電話を所持しているが、メールが苦手で、やってない。
気にはなるが、一先ず掛けるのを止め、窓から富山市街地方面を伺う。
しかし、あいにくの天気であまり先まで視界通らず確認できない。
物凄く酷い事になっていれば地元の局が報道するだろうと、取あえず落ち着くことに。
暫くして、妹が連絡取れたらしく実家の状況は問題無い事がわかり一安心。
再び、報道番組を見ていると、気になる情報が・・・。
釣りをたしなむ方なら大概の方は気になると思いますが、津波注意報が出ている。
キャスターが、「海や、河口へは近づかないように」と、言っている。
でも、そのキャスターが、漁港らしき所に行かされているのが変に思える。
朝の10時前で日も昇り、天候も悪かったので、ルアーがメインの釣り友達も釣りに出ては居ないだろうと思ったのですが、そうは言うものの皆さんは兵揃い・・・。
能登沖でジギングをやられる方も居るので出ている人が居てもおかしくないと思い、釣り友の皆さんにメールを送る。
何人かの方は直ぐに返事があり、被害は無かったとの事で安心しましたが、気になる無茶をしそうな方達からの返信が来ない・・・。
テトラにもよく上がっていると聞いてたので間に落っこちてないかと心配する。
一日掛けて返信が帰ってきたので取あえず安心。
ただ、某社長と、拓さんからのメールが来ないのが気掛かりでした。(某社長からは今朝着ました。)
メールの返信が届く中、会社の様子を見に行きました。
ただでさえ忙しいのに、滅茶苦茶になってたらと・・・期待してましたが、何事も無かったかのようす。
帰宅すると子供のサッカークラブの練習が行われるとの事で、既にいつもの休日に戻った様に感じる。
私の住む周辺はこんな感じでしたが、震源地に近い能登の事が改めて気になる。
輪島漁港で、氷を分けて頂いたおばさんや、ペンションの方達は無事なんだろうか・・・?。
今後の釣行を期待していた親アオリや、タケノコメバル、昨年味わったブリ狙いや、磯シーバス。
遣り残した物や、今後の楽しみも、落ち着くまでは手が出せない状況になるだろうと思う。
復興作業をしている所へロッドを持ってのこのこと行けるはずもなく・・・。
行けるものなら現地に出向き復興のお手伝いしたい所なんですが、そう簡単に出向ける訳でもなく、今はただ、一刻も早く元の能登に戻って欲しいと願うばかりです。
後、北陸は北アルプスがあるので地震が起きない所だと思ってました。
しかし、今回の地震ではその考えを改めさせられました。
タンスの上から物が落ち怪我をした方が居たと報道されてたので、改めて家の中を見渡せば、タンスに直撃を受ければ、重傷、最悪死に至るような物が置いてある。
それを一番感じさせたのはミシン。
滅多に使わないのでホコリまみれになって置いてあったが、就寝中に地震が起こったらと思うと怖くてそこに置いとけない。
取あえず、そのミシンだけは別の場所へ移す。
他にもまだあるが、家が狭いせいで全てを移す事ができない・・・。
その辺は、おいおい考えて防災対策を採っていこうと思う。
時間が経つにつれ落ち着いてきたので、仲間から届いたメールを読み返す。
中には、子供を抱え外に逃げたのは良かったが、奥さんを置き去りにしたので、怒られ二次災害が起きたとの事。
更には、地震直後だと言うのに今夜の魚の活性が上がっている事を気にする方も・・・。
正直、私も活性のことは気にはなりましたが、自分を抑える意味で妻に、「今夜、魚の活性が高いと言ってるよ」と、行くと危ないだろうと言う感じで言ってみると。
「地震の事をいつまでも気にしてたら何も出来んしね~」と、まるで行ってこいと言わんばかりの返答が・・・。
一見、理解のある奴かと思われるかも知れませんが、これは裏を返せば私がどうなっても構わないと言ってる様に・・・(^^;
真意は怖くて確認できませんでしたが、引き止められる方の事を羨ましく思うと同時に、子供が成長するまでは生き延びてやる!と、心に誓う今日この頃でした。
釣りに対する行いからすれば、多額の保険が掛けられてもおかしくないのですが・・・。
Posted by t-ten at 23:02│Comments(8)
この記事へのコメント
こんばんは。
ご無事で何よりです。ちょうど、地震の前に、コメントをかかせていただいたものですから、昨日、1日書き込みがないのを見て、非常に心配しておりました。
能登の方には、一刻も早く、普通の生活に戻れるよう、お祈り申しあげますm(_)m
PS、能登、輪島方面に釣りにいけなくとも、越前海岸に来てくださいね。
釣果の方は、あまり期待できないかもしれませんが(汗)
ご無事で何よりです。ちょうど、地震の前に、コメントをかかせていただいたものですから、昨日、1日書き込みがないのを見て、非常に心配しておりました。
能登の方には、一刻も早く、普通の生活に戻れるよう、お祈り申しあげますm(_)m
PS、能登、輪島方面に釣りにいけなくとも、越前海岸に来てくださいね。
釣果の方は、あまり期待できないかもしれませんが(汗)
Posted by ミッチー at 2007年03月27日 01:25
ご無事でなによりです。
でもまだ余震は頻繁にありますのでお気を付けください。
また自分も石川県能登半島沖地震の復旧作業になんのお手伝いもできませんので
微力ですが、義援金という形でお手伝いしようと考えております。
PS、保険金額の試算しましょうか(笑)
でもまだ余震は頻繁にありますのでお気を付けください。
また自分も石川県能登半島沖地震の復旧作業になんのお手伝いもできませんので
微力ですが、義援金という形でお手伝いしようと考えております。
PS、保険金額の試算しましょうか(笑)
Posted by toshikazu at 2007年03月27日 09:47
実は昨夜は家族からの猛反対にあってました・・・でも行きたかったというのが本音です。
今日はウップンを晴らしますよ!!T-TENさんも早くブランジーノの入魂済ませときましょ!
今日はウップンを晴らしますよ!!T-TENさんも早くブランジーノの入魂済ませときましょ!
Posted by スワローズ at 2007年03月27日 17:37
いつ余震が来ても、すぐ退避できるような足場で釣りしたいですね。
Posted by hidekazu at 2007年03月27日 19:35
>ミッチーさん、こんばんは。
ご心配頂いてスイマセンでした。
以前、敦賀にちょっと滞在してたんで福井県も良いですね。
ジギングタックルは、福井市のフィッシングポイントさんで購入しました。
いまだお目当てのターゲットをキャッチできてないタックルですが、気に入ってます。
シーバスも磯場から釣れるポイントもあるので気にしてます。
そちらに行く事がありましたら連絡しますね。
>toshikazuさん、こんばんは。
義捐金と言う手がありましたか。
タックルに無駄遣いするのを慎み、僅かですが足しにして頂きたいと思います。
保険金はマジになりそうなので・・・(^^;
>スワローズさん、こんばんは。
入魂済ませますか!
今から向います。
>hidekazuさん、こんばんは。
スイマセン、今から入水です(^^;
地震が起きたら直ぐ上がるつもりですが、岸に上がるまで少し時間掛かります・・・。
こんな私をお許し下さい。
ご心配頂いてスイマセンでした。
以前、敦賀にちょっと滞在してたんで福井県も良いですね。
ジギングタックルは、福井市のフィッシングポイントさんで購入しました。
いまだお目当てのターゲットをキャッチできてないタックルですが、気に入ってます。
シーバスも磯場から釣れるポイントもあるので気にしてます。
そちらに行く事がありましたら連絡しますね。
>toshikazuさん、こんばんは。
義捐金と言う手がありましたか。
タックルに無駄遣いするのを慎み、僅かですが足しにして頂きたいと思います。
保険金はマジになりそうなので・・・(^^;
>スワローズさん、こんばんは。
入魂済ませますか!
今から向います。
>hidekazuさん、こんばんは。
スイマセン、今から入水です(^^;
地震が起きたら直ぐ上がるつもりですが、岸に上がるまで少し時間掛かります・・・。
こんな私をお許し下さい。
Posted by T-TEN at 2007年03月27日 20:55
ああ…それきっと多額の生命保険かかっとるわ…アウトやね。
Posted by けん at 2007年03月27日 22:12
けんさんのするどいつっこみ!
キャストのように、あざやかですねー。
まあ、なにはともあれ、ご無事でなによりです。
ところで、地震保険って入ってますか?
私は今、どうしようか考えてるところです。
キャストのように、あざやかですねー。
まあ、なにはともあれ、ご無事でなによりです。
ところで、地震保険って入ってますか?
私は今、どうしようか考えてるところです。
Posted by adman at 2007年03月28日 10:59
>けんさん、こんばんは。
出張ご苦労様です。
波浪や、台風の時に行って来いといわれたら確定ですね。
気をつけます(^^;
>admanさん、こんばんは。
私は地震保険は行ってませんが、admanさんのお宅は新築ですのでこの機会に入っておかれた方がいいのかも知れませんね。
保険ならtoshikazuさんにご相談してみると良いと思いますよ。
出張ご苦労様です。
波浪や、台風の時に行って来いといわれたら確定ですね。
気をつけます(^^;
>admanさん、こんばんは。
私は地震保険は行ってませんが、admanさんのお宅は新築ですのでこの機会に入っておかれた方がいいのかも知れませんね。
保険ならtoshikazuさんにご相談してみると良いと思いますよ。
Posted by T-TEN at 2007年03月30日 18:56
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。