2015年11月20日
タックルを引っ張り出しましたが…。
イグジストのラインを交換したことがきっかけで、再び陸っぱりに闘志が入ったのですが、肝心のタックルがそのまま使える状態ではなく、復活するまで闘志以上の投資が必要と見積もりました。
先ずは、ルアー類。
コンテナボックスにさらえ込んでいた為、フックがサビサビ・・・。
これをメンテし易くする為、小分けのボックス入れることにしました。












シーバス、ヒラメ、ショアジギ等のために買い集めた物ですが、意外に結構ありました。
しかし、こんなにあるのにシーバスの釣果は累計しても一桁なんですが…。
とりあえず全てが収まる分のケースを百均で買い、分別収納したところでサビサビのフックを交換し、使えるようにしました。
錆びた跡が薄く跡が残るものもありましたが、フックを外し、コンビニおしぼりで拭きふきしたら結構きれいになりました。
写真のルアーのフックを三日掛けほぼ交換しましたが、交換すること自体が楽しくなり、ついでに黒鯛用のルアーも交換してました。
連日帰宅後、黙々と交換し、気付けば3時回ってましたが、交換しながらのイメージトレーニングがまた楽しいんですよ。
釣りあげて写真撮影まで想像し、きっとデブった姿を何とかしようと考えるだろうな…などと余計なことまで妄想してました。
次はウェーディングの準備へつづく
先ずは、ルアー類。
コンテナボックスにさらえ込んでいた為、フックがサビサビ・・・。
これをメンテし易くする為、小分けのボックス入れることにしました。












シーバス、ヒラメ、ショアジギ等のために買い集めた物ですが、意外に結構ありました。
しかし、こんなにあるのにシーバスの釣果は累計しても一桁なんですが…。
とりあえず全てが収まる分のケースを百均で買い、分別収納したところでサビサビのフックを交換し、使えるようにしました。
錆びた跡が薄く跡が残るものもありましたが、フックを外し、コンビニおしぼりで拭きふきしたら結構きれいになりました。
写真のルアーのフックを三日掛けほぼ交換しましたが、交換すること自体が楽しくなり、ついでに黒鯛用のルアーも交換してました。
連日帰宅後、黙々と交換し、気付けば3時回ってましたが、交換しながらのイメージトレーニングがまた楽しいんですよ。
釣りあげて写真撮影まで想像し、きっとデブった姿を何とかしようと考えるだろうな…などと余計なことまで妄想してました。
次はウェーディングの準備へつづく
2015年11月20日
メバリングのつもりでしたが…。
寒くなりましたね。
長年の沈黙を破り、陸っパリからのエギングを再開し、初心に帰り釣行を重ねたのですが、今月に入ってから釣果が得られず、エギングでの釣果を期待できなくなったので、手持ちのタックルを復活させ魚で釣果を得ようと考えました。
まずは、これから楽しめるメバリング。
メバル用のプラグは、小さくてかわいい。
コレクションして見てても楽しいですね。


ジグやワーム類もありますが、経年劣化で溶けていたので整理しこれだけ残りました。



これらで釣りができるようルビアスのラインを交換に行ったのですが、紛失から奇跡的に生還したイグジストにもPEの1号を巻き直しました。

このライン交換がきっかけで再び闘志が燃え上がり、タックルへの投資も燃え上がりました。
つづく
長年の沈黙を破り、陸っパリからのエギングを再開し、初心に帰り釣行を重ねたのですが、今月に入ってから釣果が得られず、エギングでの釣果を期待できなくなったので、手持ちのタックルを復活させ魚で釣果を得ようと考えました。
まずは、これから楽しめるメバリング。
メバル用のプラグは、小さくてかわいい。
コレクションして見てても楽しいですね。
ジグやワーム類もありますが、経年劣化で溶けていたので整理しこれだけ残りました。
これらで釣りができるようルビアスのラインを交換に行ったのですが、紛失から奇跡的に生還したイグジストにもPEの1号を巻き直しました。
このライン交換がきっかけで再び闘志が燃え上がり、タックルへの投資も燃え上がりました。
つづく