2006年11月07日
久々のジギングでしたが・・・。
日曜の早朝、強引な後輩に誘われ、今年の二月にhiroshiさん主催のジギング大会に参加して以来久しぶりの船でのジギングへ行ってまいりました。
ポイントは、生地港から出て、入善の沖合い周辺でした。
今回は、後輩の連れの方4人と、船長のサポート役で同乗された方1名の計7名での釣行でした。
集合するまではジギング専門の船だと思っていましたが、ジギングをやっていたのは、私と後輩だけ・・・。
後の方達は皆さんカゴとサビキでフカセ釣りをやっておられました。
朝5時半出航、最初に誰が釣るかと盛り上がっていましたが、一番最初に釣ったのは私でした(喜
釣れたのは、準本命のフクラギ。
40cmチョイと小ぶりではありましたが、丸々と太って初夏に釣れる物とは一目で違うと思うくらい差を感じました。
とりあえず、一匹釣れた言う事で皆さんの活性は上がったんですが、その後、後が続かない・・・。
そうしている内に20cm台の真鯛が餌釣りをしていた人達を楽しませてくれました。
ジギングチームにはしばらく反応が無かったのですが、魚探に反応は出てるよ言われたので、本腰を入れしゃくっているとビビビッ!!っとバイトを感じ夢中で巻き上げてましたが、しつこく追っかけてきて掛かったのは、フクラギより一回り小さいシイラでした。
今年、シイラ関連のタックルが、各社からリリースされたので私もシイラを気にはしていましたが、小型でしたが釣ったのは始めてでした。
シイラを釣った時は既にそれ以降期待できない状態だと感じていたのでキープしました。
夕飯にフクラギは刺身、シイラの塩焼きにして食べました。 続きを読む
ポイントは、生地港から出て、入善の沖合い周辺でした。
今回は、後輩の連れの方4人と、船長のサポート役で同乗された方1名の計7名での釣行でした。
集合するまではジギング専門の船だと思っていましたが、ジギングをやっていたのは、私と後輩だけ・・・。
後の方達は皆さんカゴとサビキでフカセ釣りをやっておられました。
朝5時半出航、最初に誰が釣るかと盛り上がっていましたが、一番最初に釣ったのは私でした(喜
釣れたのは、準本命のフクラギ。
40cmチョイと小ぶりではありましたが、丸々と太って初夏に釣れる物とは一目で違うと思うくらい差を感じました。
とりあえず、一匹釣れた言う事で皆さんの活性は上がったんですが、その後、後が続かない・・・。
そうしている内に20cm台の真鯛が餌釣りをしていた人達を楽しませてくれました。
ジギングチームにはしばらく反応が無かったのですが、魚探に反応は出てるよ言われたので、本腰を入れしゃくっているとビビビッ!!っとバイトを感じ夢中で巻き上げてましたが、しつこく追っかけてきて掛かったのは、フクラギより一回り小さいシイラでした。
今年、シイラ関連のタックルが、各社からリリースされたので私もシイラを気にはしていましたが、小型でしたが釣ったのは始めてでした。
シイラを釣った時は既にそれ以降期待できない状態だと感じていたのでキープしました。
夕飯にフクラギは刺身、シイラの塩焼きにして食べました。 続きを読む
Posted by t-ten at
01:40
│Comments(5)