ショアジギin黒部
先週の23日に久々にロッドを振ってきました。
今回は、ネットフレンドのマサヒロさんとumiisoさんとの釣行でしたが、最初の約束では、海老江方面へロックフィッシュ狙いで5時45分現地集合だったんですが・・・。
目が覚めると、6時・・・。完全に寝坊・・・(スイマセン
焦っている所に風が強いとの連絡が入り、移動先の黒部で落ち合う事になりました。
時間が無かったので、高速を使って向う。(高速料はカードで・・・数ヵ月後に妻激怒の予定。
ポイントに到着、風裏になるのでコンディションはまずまずなんですが、人気スポットであるはずなのに人がいない。
青物には好シーズンなだけに人が居ないと「貸切だ~!」と、素直に喜べず不安・・・。
三人でキャストするが、不安的中か全く生命反応なし。
協議の結果、ポイントを移動。
次に向ったポイントでは、餌釣りの方がチラホラと。
全く居ないより期待できると、気を取り直してキャスト再開!
しかし、そのささやかな期待を打ち砕かれる様にここでも全く生命反応は感じられませんでした。
日も完全に上がり、諦めもつき車に戻り撤収していた所、波止めのコンクリートの向こうから、ご近所のおばあちゃんが、「あんたの車から、ほれ、そこね川あろがいね、車からあっち側が釣れるげ~よ!やってみっしゃい!」との事。
どう見ても釣りをたしなむおばあちゃんには見えませんでしたが、幼き頃、生地の祖父母に預けられてた経験を持つ私には、そのおばあちゃんが話す生地訛りを懐かしく感じ、何を根拠にそうせかすのか聞いてみる事にしました。
何でも昔から、そこで生活しておられたそうですが、爆釣の時はいつもある所を境に釣果の出かたが違うとの事でした。
その内容は、正直どうでも良かったんですが、数年前に他界した祖父母の事を思い出させてくれるおばあちゃんとの出会いに釣れなかったけど着て良かったと思える釣行でした。
帰りに、東部で人気のショップに寄りましたが、移転前より広くて綺麗になってました。
欲しい物も沢山あったので、お金がある時又来ようと思いました。
(苦しいので、当分無理ですが・・・)
あなたにおススメの記事